ACT-5:ヘッドの本当の役割
スピナーベイトのヘッドは視覚的には殆ど作用しません
では何故必要なのか…
そこにヘッドの本当の役割分担が見えてきます
まず極論から言えばヘッドが視覚的に無くても遜色無く釣れます
それは過去のこんな実験から…
昔実験的にヘッドをスカート内に隠したタイプを作りましたが、プラマイ0で遜色無く釣れました
そこから見えてくる事は機能面…
いくらヘッドが「視覚的に」無くても釣れると言っても、実際に全く無くすと飛ばない
そして正常に泳がないし適性層をトレース出来ない…
これでは釣ることが困難です
結局ヘッドの役割はバランサー及び飛ばしのウェイトでありそれ以上でも以下でも無い
サイズにあったウェイトを付ける事により効率的に飛ばし泳がす事が出来る
結果的に視覚的では無く機能面でバイトパーセンテージが上がると言う訳です
形を変えても捕食率は変わらず、あくまでも「相対的に」サイズがあっているかの方が重要です
形状により変わるのはカバー回避能力やバランス等の機能面
ヘッドに求められるのはコンビネーションルアーを成立させる機能
結局は重さが合っていればOKで無塗装でも釣れる物が出来ます
他の形状やカラーリング及びディテールは味付けと言ったところです
これはまた別の話で、当社品も含めた各ブランドの個性として重要だと思います
全て同じでは個性が無いしつまらないですからね…
ヘッドに求められるのはウェイトと言うパートを確実にこなす事
結局、最もそのスピナーベイトに合ったウェイトが、最も優れたヘッドと言えると思います
にほんブログ村 スピナーベイト理論
スピナーベイトのヘッドは視覚的には殆ど作用しません
では何故必要なのか…
そこにヘッドの本当の役割分担が見えてきます
まず極論から言えばヘッドが視覚的に無くても遜色無く釣れます
それは過去のこんな実験から…
昔実験的にヘッドをスカート内に隠したタイプを作りましたが、プラマイ0で遜色無く釣れました
そこから見えてくる事は機能面…
いくらヘッドが「視覚的に」無くても釣れると言っても、実際に全く無くすと飛ばない
そして正常に泳がないし適性層をトレース出来ない…
これでは釣ることが困難です
結局ヘッドの役割はバランサー及び飛ばしのウェイトでありそれ以上でも以下でも無い
サイズにあったウェイトを付ける事により効率的に飛ばし泳がす事が出来る
結果的に視覚的では無く機能面でバイトパーセンテージが上がると言う訳です
形を変えても捕食率は変わらず、あくまでも「相対的に」サイズがあっているかの方が重要です
形状により変わるのはカバー回避能力やバランス等の機能面
ヘッドに求められるのはコンビネーションルアーを成立させる機能
結局は重さが合っていればOKで無塗装でも釣れる物が出来ます
他の形状やカラーリング及びディテールは味付けと言ったところです
これはまた別の話で、当社品も含めた各ブランドの個性として重要だと思います
全て同じでは個性が無いしつまらないですからね…
ヘッドに求められるのはウェイトと言うパートを確実にこなす事
結局、最もそのスピナーベイトに合ったウェイトが、最も優れたヘッドと言えると思います
にほんブログ村 スピナーベイト理論
さすがソードさんですね スピナベの理論は勉強になります
これからも 楽しみに見ています
何とか(笑)元気でやっております
理論は各章煮詰まってきたので、また相対的に煮詰めて総括も書きたいと思ってます!
新作もそろそろ何か…お互いボチボチ頑張っていきましょうね!