![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d6/34be7cbc48116766ebfadaacccafe024.jpg)
アメリカンイーグル CRB700DX ASPEN
本格的な走行と実用性を兼ね備えたAEクロス上級モデル。
通勤使用も可能な1LEDオートライトに前後泥除けを標準装備。
制動性性が高いVブレーキは車輪のロックを抑えるパワーモジュレーター機能付。
ワンプッシュで確実にシフトするSHIMANOラピットファイヤーシフトレバーと18段ギアによりロング走行も可能。
前車ハマーが大分へたってきたので、自転車を買い換えました♪
早速インプレも兼ねて、近所のサイクリングロードへ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/b8/4ce303ee31f47cf3d6be3ae00caef32d_s.jpg)
走りが軽い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8f/e4cb0370647f7e3a9f5c3da8ed71a678.jpg)
前車のATBのタイヤに比べて、700Cに対応した細身のスポーツタイヤなので、路面抵抗が少なく軽い力で走ります。
自転車って、セッティングでこんなにも変わるモノなんですね。
川沿いの広場に降りて休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/84/31796054da4e4efc8bbe4f8831678646_s.jpg)
この辺は少し上流なので、水は綺麗ですが水深が浅いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e0/9067e3a29ca8500ab815d2a4a72e15ff.jpg)
水深のクセがスゴイ(笑)。
シフト操作は前車のグリップシフトから、初体感のシフトレバーによるトリガーシフトへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/84/c5102f45060f9d9d8b4c2e9b0f2ee440.jpg)
上段と下段のシフトレバーによりアップダウン出来、シフトフィールも良好。
この辺は信頼のシマノ製と言ったところか……。
ライトは標準装備の、明るいLEDオートライト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/4e/279eb58a7a5c9ba4e4d6b1ddea75229f_s.jpg)
ハブダイナモ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7c/92fb9d3e7840fa0668fc2b5cfe4d2f29.jpg)
ここで発電して、暗くなると点灯でラク。
元々自転車自体エコですが、電池交換不要のこの辺もこれまたエコな作りだと思いました。
また、抵抗の少ない車軸部なので、抵抗感も皆無でした。
タイヤは外周部にいくほど、同じ力でも外部の抵抗が大きくなるので、抵抗の少ない中心部で発電、抵抗の大きい外周部でブレーキは確かに合理的な作りだと思います。
一通り体感したので、下流にあるもうひとつの広場へ向かうことに…
木洩れ日も気持ちいい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c4/d44e562c99100db8ae396d30ae0ee270.jpg)
……しかしこの後思いもよらない展開に!
つづく……。
▼ HIT BLOG! INDEX
本格的な走行と実用性を兼ね備えたAEクロス上級モデル。
通勤使用も可能な1LEDオートライトに前後泥除けを標準装備。
制動性性が高いVブレーキは車輪のロックを抑えるパワーモジュレーター機能付。
ワンプッシュで確実にシフトするSHIMANOラピットファイヤーシフトレバーと18段ギアによりロング走行も可能。
前車ハマーが大分へたってきたので、自転車を買い換えました♪
早速インプレも兼ねて、近所のサイクリングロードへ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/b8/4ce303ee31f47cf3d6be3ae00caef32d_s.jpg)
走りが軽い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8f/e4cb0370647f7e3a9f5c3da8ed71a678.jpg)
前車のATBのタイヤに比べて、700Cに対応した細身のスポーツタイヤなので、路面抵抗が少なく軽い力で走ります。
自転車って、セッティングでこんなにも変わるモノなんですね。
川沿いの広場に降りて休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/84/31796054da4e4efc8bbe4f8831678646_s.jpg)
この辺は少し上流なので、水は綺麗ですが水深が浅いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e0/9067e3a29ca8500ab815d2a4a72e15ff.jpg)
水深のクセがスゴイ(笑)。
シフト操作は前車のグリップシフトから、初体感のシフトレバーによるトリガーシフトへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/84/c5102f45060f9d9d8b4c2e9b0f2ee440.jpg)
上段と下段のシフトレバーによりアップダウン出来、シフトフィールも良好。
この辺は信頼のシマノ製と言ったところか……。
ライトは標準装備の、明るいLEDオートライト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/4e/279eb58a7a5c9ba4e4d6b1ddea75229f_s.jpg)
ハブダイナモ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7c/92fb9d3e7840fa0668fc2b5cfe4d2f29.jpg)
ここで発電して、暗くなると点灯でラク。
元々自転車自体エコですが、電池交換不要のこの辺もこれまたエコな作りだと思いました。
また、抵抗の少ない車軸部なので、抵抗感も皆無でした。
タイヤは外周部にいくほど、同じ力でも外部の抵抗が大きくなるので、抵抗の少ない中心部で発電、抵抗の大きい外周部でブレーキは確かに合理的な作りだと思います。
一通り体感したので、下流にあるもうひとつの広場へ向かうことに…
木洩れ日も気持ちいい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c4/d44e562c99100db8ae396d30ae0ee270.jpg)
……しかしこの後思いもよらない展開に!
つづく……。
▼ HIT BLOG! INDEX
![にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ](http://fishing.blogmura.com/bass/img/bass100_33_2.gif)
![にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ](http://fishing.blogmura.com/saltlure/img/saltlure100_33_2.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2238_1.gif)
![にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ](http://fishing.blogmura.com/handmadeturigu/img/handmadeturigu200_40_2.gif)