
5000形の特急
通勤車が特急運用についているという、いかにも私好みの運用を見ることが出来ました。

8000形の普通
逆に特急形が普通に・・天神行きは特急で、その折り返しで普通なので、入庫する電車なのでしょうか?
8000形は会社の人に聞いたら原色は割と珍しいのこと・・置き換えと塗り替えと・・

5000形の急行
急行でも標識灯もとい向こうでは急行灯というらしいですが、2灯なのですね。阪神も急行は2灯ですね。

6500形の急行
ダブルパンタで丸い印象。ダブルパンタだけで西鉄のよく似た顔に新しい印象が見えますね。
いうて結構、古い電車なのですが・・平成7年登場だそうです。

同じく8000形の普通
水都のラッピングが施されていますね。見た目が見た目なだけに豪華な普通ですね。

最後に7000形普通
ワンマン対応だそうで2連×2 私好みの角型ライトケースの通勤車ですね
最新3000形は見れませんでしたが、種別や形式の多さが楽しいですね。
しかし通勤型は何かを参考にしながら、じゃないと、この投稿も書けないわけで似たような電車が多いですね。
こちらでいう阪急や山陽とか・・