こんにちは( ´ω`)ノ
澄み切った青空!
ばん屋@湯平温泉 の朝は始まりました。

いゃぁ、やっぱり天気なのが一番ですよ。
さて、リサーチ的なことなのですが。
お客様のご来館状況の傾向を拝見させていただいたところ、当館におきましては同県内よりも県外からおいでいただく方が大半を占めております。
それにつきましては、それもこれもインターネットの普及によるものだと自負しております。
大変ありがたいことでございます。
( ´ω`)
そして、当館におきましてはせっかく県外からおいでいただいた皆様に地元である 大分県の物産 を味わってもらいという思いがございます。
これから当ブログにても定期的にご紹介させていただこうと思っています。
まず今回は お 茶 。

当館の各客室に備え付けの お茶 でございます。

きつき茶
大分県にもお茶処がありまして、県内でも有名なのが 杵築市 という町です。
大分県に多い城下町の一つで未だその雰囲気を後世に見事に残している見事な町です。
そこの お茶 を提供させていただいております。

こちらの お茶 を販売している会社は以前は杵築市のJAさんでした。
今では独立した企業になり当館にも誠意的に配達までしてくれます。
今はお互いに大変でしょうが、なんとかしたたかに乗り切りたいものです。
ガンバンベーっスよね。
( ´ω`)」
【 Web Site 】
【 Twitter 】
【 Instagram 】
https://www.instagram.com/banya.wakaokami/
【 Facebook 】
https://www.facebook.com/inn.banya
【 Youtube 】
https://www.youtube.com/channel/UCeuntpfcl3cRie20gVDrXTQ/
【 flickr 】- フォトアルバム
https://www.flickr.com/photos/ban-ya_inn/
湯布院・湯平方面へのご旅行の際には是非とも当館をご利用ください。
お二人様の温泉旅行の演出を少しでもお手伝いできればと切に思っております!
そんなお二人旅行を応援するばん屋でございます。
お二人でご旅行を考えてらっしゃるのならぜひ当館をご活用ください( ´ω`)b