goo blog サービス終了のお知らせ 

エイジング修行

健康・美容・美食・ファッションetc...
より良い年齢の重ね方模索中のアラフィフ生活備忘録。

自然災害って・・・

2011-03-12 09:00:10 | Weblog

 

本当に怖い。。。

朝になり
被害の状況が次から次へ・・・


昨日
大阪のとあるビルの5階で
パンをかじりながら(遅めの昼ごはん)
PCに向かい仕事をしていたシャカ

カラダに異変を感じ

「あれ?疲れてるんかなぁ…。」

事務所には
シャカの他に3人。。。

シーンとした中で
それぞれ黙々と仕事中。。。

…シャカが異変を感じ
しばらくしてから一人がボソっと

「揺れてないか?」

!!

「やぱりっ!?」

全員が声を合わせました。

地震というより
大きな船が揺れるような
ゆ~ら ゆ~らという感じで
1分近く続きました。

TVがなかったので
すぐインターネットで情報収集。

ほぼ使ったことなかった
携帯電話のワンセグ機能
初めて活用しました。


関東方面在住の気になる人に連絡。

・ウチの弟  実家に無事を知らせる連絡あり

・anoukさんの弟 無事確認

・実家が仙台のyukikoさん ご家族の無事確認

・クライアントOさん・Tさん・Iさん ご家族の無事確認

・教え子Aiちゃん 無事確認 

・同級生きたくん 夜中12時過ぎ 
            会社から徒歩で帰宅したと連絡あり
            家族も大丈夫とのこと

・同級生mt.pleasantさん
              帰宅難民になり、職場ビルで待機
            今朝ようやく車で帰宅中と連絡あり

・同級生かっこの家族も無事確認


めぐちんも関東だよね。。。
携帯アドレス知らないから
連絡できてないけど、大丈夫かなぁ。。。

 


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いたたまれない・・・ (たにきち)
2011-03-13 23:35:09
私も、揺れは感じれませんでした・・・。
ただ、水があふれるは、建物大丈夫か(古いんで)で右往左往・・・。

徐々に酷くなっていく震災情報に、負のオーラを取り込んでいます。

神戸震災も当初、あれほどまでとは思いもせず、JRが止まっていたので、駅近くのコンビニのテレビで、阪神高速が倒れていたのを見た衝撃以上の、神妙な面持ちです・・・。

関東に知人がおりますが、連絡先も判らないんで、気にすることしかできないですが、シャカさんのお知り合いの方はご無事そうでなによりですね。(不謹慎ですね・・・)
でも、心の傷は大きいと思うので、無事ではないですね。

早く、被災された方が落ち着けたらいいですね・・・。
返信する
めぐちん無事です (やじさん)
2011-03-14 08:34:15
携帯メールもらって、無事確認しました。
10階のマンションなのでかなり揺れたとのことでした。
あちこち物が落ちてきたけど、割れたものはなく、みんな元気だそうです。
返信する
情報感謝 (なんじゃく)
2011-03-14 10:07:26
ここ(シャカさんのブログ)で皆の無事を知って少し安心。ありがとうね。

私はあまり関東に親戚、友人がいないのだけれど、こちらに来てるに日本人の友人はほとんどが関東。
知ってる人の家族も皆無事を確認したとの事。

想像を超える被害を伝えるニュースの映像に恐ろしくて言葉も出ません。

「世界中で一番地震災害時の備えができてる国」」「他国の援助にもっとも貢献してる国」の今回の被害に、各国のリーダー達が最大限の援助を申し出るコメントを出してます。

ニュースで随時近況をチェックしてます。




返信する
お返事 (シャカ)
2011-03-14 20:29:01
TVで被害状況を見るのが、とてもつらく
普通に生活してることに罪悪感さえ抱きます。。。

神戸の街では、あちこちで中学生や高校生が
募金活動をしています。

わずかな募金と祈ること…

直接的には何もできませんが、みんながそれぞれ
今の立場でできることを考え行動し、間接的にでも
被災者の方のお役に立てればと思います。。。
返信する
Unknown (o○)
2011-03-15 11:34:50
普通にご飯を食べながら、涙している自分に
無力感を感じてしまう…

今まで色んな災害を目にしてきて、
本心、どこか他人事のように思えていたけれど
原発のことなどを含め、今回災害がすごく身近にありうるんだと実感した。

めぐちん曰く停電というと
ただ灯りが使えないくらいに思っていたけれど、エレベーター、オートロック、回転式駐車場…が使えないということ。
今の生活がどれだけ電気に頼っているかということなんやね。

『こんなちっぽけなことで』
ってことの積み重ねで、
大きな力になってくれる事を信じて
できることやっていこうね。


返信する

コメントを投稿