今日は、林檎消費プロジェクト
第3弾、林檎のケーキを焼きました。
紅茶がふわりと香る、林檎とヨーグルトのケーキです。

甘過ぎて、自分の口にはあまり合わず…


紅茶がふわりと香る、林檎とヨーグルトのケーキです。
レシピアプリを見て作るのですが…。
生の林檎→フィリングに
サラダ油→バターに
炊飯器で調理→オーブンレンジに
というように、いくつかのレシピをMIXして、自分の理想形に仕上げることを目指します。
最近作ったお菓子の中では、焦げなかったし、トラブルなく形良く仕上がったかも

味も悪くは無いですが、ホットケーキミックスを使ったお手軽レシピなので、それっぽい味ではあるかなぁ…。
もっともっと美味しく出来るはず
(どこを目指しているのだか…
)


ケーキのお供は、ミルクティーです。
今日は体調もあり、コーヒーの気分ではなく…。
少し前に、飲んでみたいなぁ…と思っていた、はちみつ紅茶とはちみつカモミールティーを購入したのですが…。

甘過ぎて、自分の口にはあまり合わず…

単に、紅茶にはちみつパウダーが入っているだけでなく、香料も甘味料も入っているわけね…

たぶん、臭覚と視覚の効果が甘さを倍増させていると思うのですよねぇ。
はちみつの香りが強くて、ストレートティーぽいのに甘いという。
自分、ペットボトルの紅茶も、すごく甘いと感じますし…。(最近は甘くないものもありますが)
甘いものが嫌いなわけでは無いのですが、特に甘過ぎる飲み物は、子どもの頃からダメかも…

病院で処方される、液体風邪薬が本当に飲めなくて…。(子どもは甘い方が飲みやすいとか思ってるのは、大間違いだと主張したい
)

親が何とか飲まそうと試行錯誤するのですが、水で薄めたりすると、不味いものの量が更に増えるわけで…
(たぶん、ストレートで飲むのが最善だと、今なら思います)

何なら、親の目のない時は、こっそり捨てていた、悪い子がここに居ます

というわけで、せっかく買ったということもあり、消費するのに苦労しています。
甘くても許容出来るミルクティーにしたり、レモン果汁で中和してレモンティーにすれば、なんとかいけるかなぁ…という感じです。
やっぱり、お茶は甘くなくていいんだよ
