![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/59/9e4f1892da3a896e6716857977181ec5.jpg)
パチスロをアミューズメント仕様に改造するとき、どの機種を採用するか迷うところです。最新機種が必ずしも支持されているか?というとそれは疑問です。甲賀忍法帖バジリスク,ミリオンゴッドなどは相変わらず人気があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1d/27871ba30ea6ca20799571474ca74587.jpg)
当該ユニバーサル系機種は主電源がDC12Vです。各社製アミューズ仕様基板はその電源をパチスロ本体から横取りして動いているので、DC12Vを想定していないアミューズ仕様基板は別途DC24Vを用意することになります。
DC12Vでは動かないアミューズ仕様基板の場合
DC12Vでは動かないアミューズ仕様基板の場合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/10/b0425e27ae22d3b4a84e34f7309c1ef3.jpg)
a)DC24VのACアダプターを使ってAC100VからDC24Vを作ります
b)ACアダプターの0VをパチスロのGNDと共通にします。
c)ACアダプターはAC100Vをパチスロから横取りします。このとき、電源スイッチの奥でつないでおけば、電源スイッチのON/OFFでDC24Vも同じタイミングでON/OFFできます。
景品の払出にパチスロホッパーを使う場合
アミューズ仕様基板は設定点に達するとDC24Vを出力しホッパーモーターを回します。当該機種のホッパーモーターはDC12Vなので、DC24Vでも回転しますが、24V=12VX2で通常の2倍速で回転します。長期的にはアミューズ仕様基板からのDC24V出力をDC12Vに変換しておいた方が良いでしょう。ここでは、24Vのリレーを使った方法をご案内します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/42/343ba8d0d555a1418bb1c06d01b63cf9.jpg)
設定点に達するとアミューズ仕様基板はDC24Vを出力します。これをDC24Vのリレーで受けると、リレーのコイルが作動してNO接点とCOM接点がつながってモーターにDC12Vが送られます。
メダル投入疑似信号
甲賀忍法帖バジリスクⅢ、ミリオンゴッド~神々の凱旋などはメダルセンサーが3個内臓されていて、メダル投入信号は
センサー1=アクティブハイ
センサー2=アクティブロー
センサー3=アクティブロー です。
これと同じ疑似信号でパチスロ本体に認識させなければなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e3/de649f80e67c282fb703c0d526c6c625.jpg)
①センサー1アクテイブロー
センサー2アクテイブハイ
センサー3アクテイブハイ
②センサー1アクテイブハイ
③65msec待つ
④センサー1アクテイブロー
⑤15msec待つ
⑥センサー2アクテイブロー
⑦12msec待つ
⑧センサー3アクテイブロー
⑨14msec待つ
⑩センサー2アクテイブハイ
⑪10msec待つ
⑫センサー3アクテイブハイ
①⇒⑫までをアッセンブル言語でPICマイコンに書き込みます。
マイコンから発出するメダル投入疑似信号の波形を確認してみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/82/c0c64ea881b2afbc202b8d6fc67aa44f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/82/c0c64ea881b2afbc202b8d6fc67aa44f.jpg)
2CHのオシロスコープで赤がセンサー1のアクティブハイ、黄がセンサー2のアクティブローが確認できます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/91/9754c327251dff401a9df8ecee0bca53.jpg)
今度は黄がセンサー2のアクティブロー、赤がセンサー3のアクティブロー。
①から⑫のストーリの通りにマイコンが動いています。
次に、マイコンをのせる回路を作ります
次に、マイコンをのせる回路を作ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/71/e0df9c517458a9419b6ab6ff461bdb9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/00/87fb777c089c4702674bcb3cea9dc3d1.jpg)
これをパチスロとアミューズ仕様基板との間に割り込ませて配線します。
(1)MAXBETを押すと、アミューズ仕様基板のメダルセンサーから信号が出力されます。
(2)マイコンはこれを今か、いまかとこれを待っていて、
(2)マイコンはこれを今か、いまかとこれを待っていて、
(3)出力を確認すると上記の①から⑫のストーリーの通りポンツーポンポンという、言葉にするとそんな感じの疑似信号が出て、パチスロ本体はメダル投入を認識するのです。
3枚投入メダル枚数はアミューズ仕様基板がブロッカーの開閉を見てはんだんしているので、プログラムに盛り込む必要はありません。
ただ、アミューズ仕様基板は一定時間ごとに2枚目の疑似信号を出力するので、マイコンプログラムは、アミューズ仕様基板が2枚目疑似信号を出力する前に①から⑫の仕事をおえておかなければなりません。
今回はメダルセンサー1の65msecを短縮して調整しています。
MKT001を再利用する場合
MKT001を再利用する場合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f0/1269513fd067c88661c56eb2a243e06b.jpg)
SK4を再利用する場合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fa/204a6d985b3c65891efab8dd2a5d5664.jpg)
CHANCEボタン演出
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d4/de194be188a9acfdaf86af414829524d.jpg)
ゲーム進行中にCHANCEボタンを押すことが要求されることがあります。このCHANCEボタンがMAXBETと共通になている機種では、MAXBETはパチスロ本体と切り離されていて、アミューズ仕様基板につながっていますから、いくら押してもパチスロは反応しません。DC12Vのリレーを使います。ブロッカーコイルの動きをリレーで受けて、MAXBETを押した信号が、必要に応じて、アミューズ基板側・パチスロ本体側に切り替わるように工夫します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/52/1316a5ffebe3bc5e35d964ff16a54977.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/52/1316a5ffebe3bc5e35d964ff16a54977.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/41/30190946353c2bc71740b75d324f3aa8.jpg)
****************
回胴式遊戯機技術研究会はパチスロの入出力信号を調べて、オシロスコープで波形をみて、その通りの疑似信号を出力するマイコンプログラムを作成して、回路にのせて、パチスロのメダル不要回路を作成して、卒業の技術講習を開講しています。
この機会に、パチスロの基礎から学んで、アミューズメント仕様パチスロの技術を身につけてみませんか?
受講受付中!!
ご不明の点はご遠慮なくお尋ね下さい。存じ上げていることは丁寧にご案内させていただきます。
回胴式遊戯機技術研究会はパチスロの入出力信号を調べて、オシロスコープで波形をみて、その通りの疑似信号を出力するマイコンプログラムを作成して、回路にのせて、パチスロのメダル不要回路を作成して、卒業の技術講習を開講しています。
この機会に、パチスロの基礎から学んで、アミューズメント仕様パチスロの技術を身につけてみませんか?
受講受付中!!
ご不明の点はご遠慮なくお尋ね下さい。存じ上げていることは丁寧にご案内させていただきます。
TEL 090-3194-4902
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c6/5269333fb847c30d62024de645af6a19.jpg)