回胴式遊技機技術研究 J-Slot Amusement Specification

アミューズメント仕様パチスロの日々

中学校理科の復習

2025-02-02 17:23:17 | 日記
回路の電流
電気の流れを電流がという。また、電流が流れる道筋を回路といい、電気を流す働きをする電源から出た電流は回路を通り、再び電源に戻ってくる。
直列回路

並列回路
回路を流れる電流には向きがあり、電源の+極を出て―極に戻ってくる

電流の大きさ
電流の単位はアンペア(記号A)電流の大きさは で表す
電流の大きさは回路に電流計を直列につなぐことで計ることができる


電源から流れ出た電流は、明かりをつけたりモータ-をまわしたりするなどの働きをして同じ大きさのまま電源に戻ってくる
         I = I
        電流は回路の途中で増えたり減ったりしない

回路の電圧
電気を流す働きをする電源が、回路に電流を流す働きの大きさを電圧という。
電圧の大きさ
電圧はボルト(記号V)電圧の大きさはVでで表す
電圧の大きさは回路に電圧計を並列につなぐことで計ることができる

電圧の大きさを考えるとき、乾電池を縦に重ねて、その落差を大きさに置き換えるとわかりやすい

電圧が大きくなると、明かりは明るく、モータ-の回転が速くなる

直列回路と並列回路の電圧
直列回路では各電球に加わる電圧の大きさの和が電源電圧の大きさになる

並列回路では各電球に電源電圧と同じ大きさの電圧が加わる

電流、電圧、抵抗の関係

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村ブログパーツ

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村ブログパーツ

PVアクセスランキング にほんブログ村