ハレ時々ベイスターズ

横浜DeNAベイスターズの平良拳太郎投手の復活を願いながらベイスターズを応援しています。

9/10 野球がない金曜日

2021-09-10 23:33:48 | Weblog
ベイスターズの1軍の試合はない金曜日。
残念なような安心するような不思議な感じがします。
順位も意味がなくなったのだからもっと気軽に楽しめばよいけれど、やっぱり負けると「きー」となってしまう。
勝って欲しいんですよね。言っても仕方ないことだけれど。

安穏とした金曜日の夜は他球団の速報などを見ながら過ごしました。
普段はベイスターズばかりを見ているからどうしたって不甲斐なく感じたり、成績が良くないとおもったり、とネガティブに思うことも多いけれど他球団のスタメンの成績を見て「え」となったりする。
今日はジャイアンツのスタメンの成績を見て打率二割に満たない選手が結構いて驚いた。
ベイスターズで「捕手が打てないよ」と嘆いてしまうのが可愛く思える。
ベイスターズの代打陣に足りないのはベテランがいないことで若手、中堅層で言えば他と比較して悪すぎるわけではないだろう。
ベテランがいないのは実績のある選手にはすぐに逃げられる球団であることが起因していると思うから、魅力ある球団づくりを頑張ってほしいな。

怪我人が多くてままならない先発や、負荷が高くて崩壊気味の中継ぎ陣はベイスターズの改善ポイントだけれど、ジャイアンツが菅野投手を中4日で使うという報道を見て驚いてしまった。
前の登板はベイスターズの試合だったけれど浅い回に降板したとはいえ球数はそこそこ投げていた。
それも確か中5日での登板だった筈。
シーズン初めに怪我をしている投手の使い方としてはちょっと荒いんじゃないですかね。
エースとしての投球に期待、とか根性論をコーチが言っているようだけれど。
まぁ優勝争いの肝となると試合と見ているのかもしれませんし、ジャイアンツの投手運用に興味はない。
ファームに良い投手いないのかしらね、と調べたら投手成績は分からないけれど、今イースタンで最下位らしい。
ベイスターズは外野全員捕手とかいう酷い状況でそこそこの期間戦い、ほとんど勝てない時期があったのにそれ以下って相当だなぁとビックリしました。
あちらは三軍まであって選手層は厚いはずなのに、なぜと驚く。
こんな感じだとシーズンオフのFA補強がまた激しそうだなぁとヒヤヒヤします。
今年ベイスターズは宮﨑選手がFA権を取得した。ただ流石に3塁には岡本選手がいるから取らないだろうけれど。
ドラフト次第でシーズンオフの動きは激しくなりそうです。
今年のドラフトは10/11。あと約1か月。早いですね。
投手がみんな手術をしているから投手中心になるとは思うけれど、足が速くて走塁が上手な社会人野手がいれば取って欲しいなと思います。
ベイスターズで走塁教えてもうまくならなそうだから、素材じゃなくて既に完成された技術をもっている選手を取って欲しい。

ただ誰をとってもウェルカムです。

頑張れベイスターズ!今日も明日も明後日もこれからも応援している!
[平良拳太郎投手復帰の道:93日目]

最新の画像もっと見る

コメントを投稿