ハレ時々ベイスターズ

横浜DeNAベイスターズの平良拳太郎投手の復活を願いながらベイスターズを応援しています。

ワクチン接種二回目

2021-08-16 23:04:00 | Weblog
一度目の接種から3週間が経過した今日、同じ病院で二回目の接種を受けてきた。
奇しくも横浜市の予約で40代が解禁された日。
自分は個別接種の予約ができていたからすっかり忘れていたけれど、Twitterをみると中々の阿鼻叫喚ぶりでした。
スターナイトのチケット取るよりも大変そうよね。
高見の見物よろしくそんな風に思えるのは解禁日よりも前に予約できたから。
私がお世話になった病院は接種券を持っている横浜市民であれば解禁日よりも前に誰でも受けられた。
だから別にルール違反をしたわけではないけれど横浜市からの通達を生真面目に守って予約できない人をみると申し訳ない気持ちになる。
職域接種は会社の健保組合が募集しているのがあった。ただ枠が少なく競争率が高そうだった。
そんな中でソフトバンクグループが職域接種用のワクチンをファンクラブ会員に開放するというニュースを見た。
ファンクラブは有料だし釈然としない。
だけれどなるべく素早い接種環境の構築を!ということで企業の力も借りたわけだから文句は言えないのかもしれない。
ここまでの自治体の動きを見る限り全て任せていたら今よりももっと接種が進んでいなかったに違いない。
不公平かもしれないが目的、なるべく早い摂取率のアップを考えれば致し方ないと納得する。
とはいえ今後のこともあるから改善はして欲しいですね。
墨田区の取り組みが持て囃されている。
私はまだ記事をきちんと読めていないけれど私の住んでいる自治体にも学べるところは学んで欲しいと思った。
状況が全く同じではないことは分かるが参考になる部分はあるはず。
じゃないとこのまま住んでいて大地震などの災害が起きた時不安しかない。
今まで不安はなかったし何も考えずに信頼していた。
でも今回のことで災害時に大丈夫か?と不安しかなくなってしまった。
育った土地だからなるべく離れたくないのよ。
まずは次の市長選、しっかりと投票にいこうと思う。
ちなみに選挙公報が未だ届いていないが調べたら投票日の2日前までに各戸配布とあった。
遅くないですか?
公職選挙法の規定らしいですね。
ただ横浜市の選挙公報に関するFAQと私がざっと見たその他の市区町村のものを比較したら横浜市が一番不親切。
もっと早くに届けますというところもあったし、
投票日の2日前までに配布しますというところも遅いこと自覚してちゃんと理由を書いている。
横浜市も期日前投票に間に合わないのだからその旨書けばいいのにと思う。
公職選挙法で規定された時は期日前投票なんてなかったんじゃないだろうか。
ネットで見られるのは知っているがまずは紙媒体見て調べたいのですよ。

ワクチンの話から選挙の話になってしまった。
ワクチン接種からそろそろ8時間が経つ。
今のところ具合は悪くない。
熱も37.0と微熱。
37.2が一番高い熱だった。
腕はまだ痛くない。
一回目は翌日起きたら腕が痛くてその日一日熱はないけれどだるさが続いたから明日はもうし少し辛くなるかもしれない。
心しておこう。

今日はベイスターズの試合がないので平和である。
昨日は案の定負けたらしい。弱いから仕方ない。
それでも応援はしているよ。

頑張れベイスターズ!今日も明日も明後日もこれからもずっと応援している!
[平良拳太郎投手復帰の道:68日目]


最新の画像もっと見る

コメントを投稿