暖かいけど… 2007-04-09 22:58:25 | 海 良い天気でしたねぇ暖かく風も弱くてダイビング日和です! で、「王の浜」に行って来ました。 「王の浜」 透明度(8~15m) 水温(17.2℃) 前回潜った時に首が没るので見てみると…小さい穴がボンドで修理しエントリー、なんか足が冷たいような…「気にせずいくゼイ!」透明度は浮遊物が多く濁りがあり、沖に向かうほど酷くなる感じ、コレも春濁りちゅうヤツなんですかなぁ。 ガイドロープが終わるトコ辺りでドライが水没してる事が確定し… 対した事無いだろちゅう憶測で沖に向っちゃいました。 カタクチイワシ・タカベ・スズメダイ等の群れやアオウミウシ・サキシマミノウミウシ・ソライロイボウミウシなんぞを見て…なんて普通に言ってる場合じゃ無い位に水没です下半身は…気温が高くて良かった 写真は「サキシマミノウミウシ」 白い身体と突起、その先端が赤く綺麗でしょ タモジィ
続き… 2007-04-06 12:19:51 | 海 「ケイカイ」 透明度(10~20m) 水温(17℃前後) 潮がかかってるもんで沖に行くの流れてたなぁ、お陰で透明度も良かったこれちゅう魚はいなかったけどコイボウミウシ・アオウミウシ・サキシマミノウミウシ・キンギョハナダイの群れ・オルトマンワラエビなど。 「王の浜」 透明度(10m前後) 水温(17℃~17.8℃) 干潮だったんでエントリーが大変!ガイドロープが終わるトコにはカタクチイワシの群れがぁ!その先にはブダイとホウライヒメジが一緒に群れてた、そのまま「カメ根」へ、大きなタカベの群れを見て何時もより先に進むと小さいカメがテーブルサンゴに隠れてたな、泳ぎ始めると甲羅から小さい貝がパラパラっと落ちて来た、 どの位休んでたんだろう…。 さて上の写真は「ケイカイ」で撮った「スミゾメミノウミウシ」だと思われる固体 ちょっと色が違うような…。 タモジィ
いや~久々であります! 2007-04-06 12:00:21 | 海 何ヶ月振りの海でしょうか皆さんお元気ですか?自分もdive仕事で一年を暮らして生きたいの山々なんですが、冬の時期はちょっと…4月に入り多少ながら海に行けるようになりましたGWも近づき潜りを頑張って行きたいと思っておりヤス!!皆様のご訪問を心からお待ちしております。 さてさて、一昨日・昨日と「秋の浜」「王の浜」「ケイカイ」に行って来ました。 「秋ノ浜」 透明度(10~20m) 水温(16.8℃~17.1℃) 噂では春濁りが入り透明度が落ちてるちゅう話だったけど、なかなか綺麗な海(久々だからかな)浮遊物はあったな。 魚ちゅうと目がなれてないから良く見えんでも海に入ってるだけで幸せな気分でした メジナ・ブダイ(幼)の群れ・ソラスズメダイ・キンギョハナダイの群れ・アオリイカの群れ・ジョーフィッシュ・ウミシダヤドリエビ・アカホシカクレエビ・ コイボウミウシ・アオウミウシ・シボリイロウミウシ・ミナミハコフグ(幼)・ ハナタツ・ベニカエルアンコウ(どうも慣れないなぁ、この名前)など。