![88888](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5b/0b/34372f99baffb8cbbe2fe7f3da06ec21.jpg)
88888
作業車 の 走行距離が 88,888km になりました。 5年8ケ月です。
![日本酒発祥の地 「庭田神社」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/25/f6/4752a3434862a1eb0211f17015d9639f.jpg)
日本酒発祥の地 「庭田神社」
兵庫県宍粟市一宮町 の コスモスを見ての帰り道 日本酒発祥の地 「庭田神社(にわたじんじゃ)」 に 寄りました。 ぬくいの泉 「庭田神社のぬく...
![今日は、電池の日](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/26/94/208f113a460ff262e5d26249e5035fb5.jpg)
今日は、電池の日
電気の仕事をしているので ちょっと アップしておきます。 今日、11月11日は 「電池の日」 です。 漢数字の + と - が プラスとマイナスになることから、 十...
![「鬼滅の刃」 のキャラクター!?](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/04/1c/4bc2d54148bd7a715304bcdfce26a405.jpg)
「鬼滅の刃」 のキャラクター!?
兵庫県宍粟市一宮町 の コスモスを見ての帰り道 フェンス? に 手作りのキャラクター を...
![やまだの里 コスモス](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/59/db/6c0ae127a18ee52114bdff637f6ecb78.jpg)
やまだの里 コスモス
兵庫県宍粟市波賀町 の 紅葉を観た帰り道 宍粟市一宮町 で 毎年コスモスの見ごろに合わせ...
![原不動滝の紅葉 ’20](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/44/ec/64aa93c71baa0e9ea677f27af96c347e.jpg)
原不動滝の紅葉 ’20
兵庫県宍粟市波賀町原 日本の滝百選に選ばれている 「原不動滝」の紅葉 落差88m...
![八丈川沿いの紅葉 ’20](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/29/ee/c843d99735b99dc5a9597a6a073e7667.jpg)
八丈川沿いの紅葉 ’20
日本の滝百選「原不動滝」 の 紅葉を観に行く途中 「原不動滝」から流れ出る、八丈川沿いの紅葉です。 ...
![引原川沿いの紅葉 ’20](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/16/b6/8433f6d8916a55be730fcf6dfedafe84.jpg)
引原川沿いの紅葉 ’20
先日 午後から ちょっと紅葉・黄葉 を観に 宍粟市へ 行ってました。 はじめは・・・ ...
![洋食の まなべ 播磨店](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/79/2b/984c26ceaac638b98600a0a5de639892.jpg)
洋食の まなべ 播磨店
先日、昼前に 兵庫県加古郡播磨町 の 明姫幹線を通ったので ランチ は Go To Eat ...
![加古川菊花展 ’20](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7a/59/94650cf680322a51ae564da2d7f7b10b.jpg)
加古川菊花展 ’20
10月末、加古川市加古川町大野 の 日岡山公園 で 「加古川菊花展」 が 開催されており ちょっと観てきました。 11月10日まで 開催されています。 ...