ごんつまのあかるく・たのしく♪

単調な毎日のなか・・・
嬉しかったこと、楽しかったことなど・・・

咲き始めの「大阪城公園 梅林」

2025-02-13 16:39:25 | お出かけ・大阪

咲き始めている!の情報で「大阪城公園 梅林」へ・・・

いつものようにJR「大阪城北詰駅」から片町橋を渡って

「青屋門」から

昨年2月7日に出かけた時は5分咲きで・・・

昨年はここから見えた梅林はピンク色でしたが・・・ しかし・・・今年は!

ほんと!咲き始め~

 

咲いているのを探しながら撮った画像を載せます

ロウバイもまだ見ごろ~

こんな感じで・・・

包帯で・・・

紅梅は見頃ですが、カメラマンが取り囲んでいるので近づけません~

ロウバイはあちらこちらに!

 

とうとう切られて・・・

毎年気がかりだった木です、、、

 

ここにも!

蕾でも

あと一息!

大勢取り囲んでいるこの梅の木!

人が離れたすきを狙って撮った一枚です~

予想以上に咲いていない状態でしたが、一輪一輪を愉しんで廻ってきました~


「旧岡田家酒蔵」明治・大正・昭和のひな飾り♪

2025-02-06 16:01:49 | 近くへお出かけ

昨日は冷え込んで、肌を刺すような風が冷たい一日で・・・

そんな中・・・「旧岡田家酒蔵」のひな飾り鑑賞に出かけてきました

これまでもほぼ・・・毎年のように出かけていたのですが、掲載したのは3回!

最近載せたのは2023年! 一昨年の記事はここに→

「旧岡田家 酒蔵」

寒かった昼下がり・・・人気のない通りを・・・

 

入ると!明治時代・大正時代・昭和時代と飾られてます

「明治時代」

 

「大正時代」

 

「昭和時代」

一通り廻っていると、外は急に吹雪いてきたようで・・・

こころはひな飾りでほっこり~

一足お先に「ひな祭り🎎」愉しみました~


「服部緑地都市緑化植物園」ロウバイとスノードロップ・椿とサザンカ♪

2025-02-01 16:49:51 | お出かけ・大阪府 豊中市

掲載が遅れましたが・・・

引き籠ってばかりなので、「ロウバイ」が咲き始めた!情報で・・・3日前に出かけた「服部緑地都市緑化植物園」

冬枯れの芝生広場

がらんとした広場の右「椿山」

可愛い屋台!

椿山は帰りに寄ることに!

まず!「スノードロップ」

そして・・・「ロウバイ」

いい匂い~がします~

 

上の方は上手く撮れなくて・・・「ジュウガツザクラ」はこの一枚だけです~

 

「椿山」へ・・・

「サザンカ」

椿も!

寒くて・・・長居はできません~

温室前に戻って・・・

「アイスチューリップ」

温室内へ・・・

 

「カメリアルーム」は見頃です~

スロープをあがって

「ブーゲンビリア」

暖かい部屋でレンズが曇って

残念でしたが・・・見ごろのロウバイと可愛いスノードロップに出会えました~


2年ぶりの淡路島・「あわじ花さじき」

2025-01-14 16:17:00 | お出かけ・兵庫県 淡路島

一昨日、久々に「淡路島」へ出かけてみようか・・・と

2年ぶりに明石海峡大橋を渡ってきました

途中、神戸市北区辺りの山中は「凍結注意」阪神高速横や山道には雪が残っていました

道路は車が少なくてスイスイ!と淡路SA到着!

スッキリしない空でしたが

海鮮丼で早めの昼食を済ませて

 

「あわじ花さじき」到着!

2年前に来た時は1月3日で休園中!

花は少ないのは了解済み!

ここからの眺めが好きです

「共生の花園」へ下りて

「早咲菜の花」

それでは・・・上へ・・・

「ストックの花壇」

気持ちいい~気分爽快~

花は少ないですが・・・人の少ないのも!

花壇を

可愛い葉牡丹いきいきと!

淡路島は今までに何度も観光していて、ほかに立ち寄りたいところもないので帰途に着きます!

 

帰り道「ハイウエイオアシス」で玉ねぎを購入に!

「たまねぎスープ」試飲

私たちも並んで・・・

蛇口から

温かいスープ、美味しかった~

淡路島への往復は高速道路の渋滞に巻き込まれます、、、

往きは珍しくスイスイ!と走った高速道路でしたが、早めの退却!

久々の淡路島!いい気分転換になりました~


こころ旅・正平さんを偲んで「摩気神社(まけじんじゃ)」へ・・・

2025-01-10 15:19:42 | お出かけ・京都府

前記事、亀岡市の「穴太寺」参拝のあと・・・

 

2023年!NHK「こころ旅」のとうちゃこ版「摩気神社」の放映の翌日に出かけた

京都府南丹市園部町の「摩気神社(まけじんじゃ)」へ・・・

詳しくはここに→載せております

「鳥居」

「神門」

「絵馬舎」

 

「拝殿」へ・・・

 

 

「本殿」

「東摂社」

「西摂社」

 

左から「神興蔵」「境内社」「伊勢神宮遥拝所」

正平さんは南丹市の園部川沿いの土手からスタートし、山に囲まれた美しい田園風景を通り抜け摩氣神社へ。参道を進むと静けさに包まれ、狛犬が穏やかな表情で迎えてくれました。苔むした葺屋で覆われた拝殿でお参りし、「静けさに包まれたところにポツンと神社がある。スゴイところだ」と、太古の聖地を感じていました NHKこころ旅(HP)

8世紀には存在していた大変由緒ある神社。2度目の参拝でしたがやはり引き締まる思いと心洗わられ・・・

また!チャリオ君と登場されることを心待ちにしていた正平さんを偲んでお参りしてきました。