のり巻き のりのり2

飾り巻き寿司や料理、己書、読書など日々のあれこれを書いています

今月のお寿司会Bチーム

2024-02-12 19:53:19 | 飾り巻き寿司
今日のBチームは5人。
その中の一人で、娘さん家族がフランスから一時帰国していて、お孫さんは1か月だけこちらの小学校で一時就学しているとのこと。

そのお孫さんのために作ってあげたいということでいらっしゃいました。
初めてでしたが、お雛さまと梅の木、上手に作って楽しんでおられました。

先週と同じですが、メンバーが違うと雰囲気もまた違います。
Bチームは丁寧な方が多くて時間がかかりますが、おしゃべりもにぎやかです。

梅を見に行こうと、話が盛り上がりました。
このお寿司、梅が入っていてとってもおいしいと好評でした。



たくさんの荷物を車に積んで、45分ほど走って会場に行き、セッティングをし、皆さんがいらっしゃるまで家を出てから約2時間。

自宅でやっていた時でも1時間は準備に必要でした。
なんでもそうですが、準備から片付けまで講座を開くのはそう簡単ではありません。

利益が出るわけでもないので、やめようかなと思うのですが、なかなか言い出せなくて今に至っています。
来月は〇〇日にしようねって、参加者の方が決めていくんですから。

だって、楽しいんだもんって、言われると、まあいっかって。
その点、己書の方が準備は簡単です。

ただ、己書はあの程度でお金をもらうのは心苦しい。
もう少し考えないと。


お昼を食べて片づけをしてから、息子の家に直行しました。
息子は仕事、お嫁さんは熱を出して動けないのでヘルプです。

夫がそれまで孫をイベント参加に連れて行ったりお昼を食べさせたりして一緒にいてくれたので,助かりました。
私が到着して交代です。一緒にゲームをして遊んでもらいました。

息子の家族用の海苔巻き2本と稲荷寿司16個を作って差し入れをし、お寿司教室をやってまた動き回り、家に帰ってすぐ夕食の用意。
今日は朝早くから1日中フル回転で動きました。

夕食は簡単にできる菜花とエビのオーロラソースかけにしました。


さて、ちょっと休憩をしてまた明日がんばりましょう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 友だち自慢 | トップ | ハルメク再講読 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

飾り巻き寿司」カテゴリの最新記事