のり巻き のりのり2

飾り巻き寿司や料理、己書、読書など日々のあれこれを書いています

お寿司会3回目です

2024-03-29 20:37:50 | 飾り巻き寿司
今日はお二人が、それぞれ子どもとお孫さんを連れて来てくださいました。
赤ちゃんの頃からお母さんに連れられて来ている男の子は、もう4年生になります。

10年近く来ているので、お母さんの手伝いはなくても、慣れた手つきでどんどん作っていきます。


今日初めておばあちゃんと来た男の子は、5歳。
ふだんから料理が大好きで、何でも手伝っているという頼もしい子です。

進んでやろうとする意欲と、理解力の速さにびっくりです。


初めての出会いにも関わらず、兄弟のように仲良く楽しく作業をして、満面の笑顔です。


食べるのも得意で、二人ともパクパク食べていました。



思うに、小さい時からの接し方によって食の好き嫌いもなくなるし、進んでやろうとする子になるし、やっぱり親の影響ですね。

大人のグループより手早く上手にできて万々歳でした。
「また来たい!」って5歳の子が言ってました。かわいいですね。

このところ小林製薬の紅麹問題が、大きなニュースになっています。
サプリメントを摂っている人が多いんですね。

体の良いと思って摂っていたものが毒になっていたとは、まるで中国の宮廷ドラマのようです。
今見ている『尚食』というドラマは、韓国の『チャングム』と似ていて、すごい宮廷料理が出てきます。

知らないうちに毒が盛られて殺される場面もしばしば出てきます。
でも、それは何百年も前の話。

今は知らない間に毒を食べているのでは?と思うと、小林製薬ならずともいろいろ不安になってしまいます。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美術と歴史の勉強 | トップ | 演劇鑑賞会 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
のりのりさんへ (まりも)
2024-03-29 23:52:07
こうしたことから子供さんのやる気を導き出すことも出来ますね
そして食ヘの興味も出て 物の大切さなども学べますね
兄弟でなくても こうした所で一緒に学び友達の輪も広がるのもいいですよね
素敵!

色々なものに使われている紅麹
紅麹だけでなく 危ないものが身近にたくさん有りますね
返信する
まりもちゃんへ (のりのり)
2024-03-30 10:40:49
冷蔵庫に米麹が入っています。
麴菌は優れモノなのでたくさん採っているんですけどね。
サプリメントは摂らずにすむならその方がいいし、薬もリスクっていうから過剰に摂ってはだめだし。
とはいっても、何が良いのか自分で判断するのは難しいですね。
返信する
Unknown (607080abcha100)
2024-04-01 03:41:38
こんばんは
こんなちびっ子さんのファンが居て素晴らしいです🤗
返信する
607080abcha100さんへ (のりのり)
2024-04-01 09:46:17
ほんと、かわいいです。
いつまで続くか分かりませんが、来たいならどうぞ、っていう感じです。
食材は値上がりするし、準備は結構大変だし、もうやめたいんですが・・・
ボランティア、ボランティア。
誰かのために動くって楽しいですからね。
返信する

コメントを投稿

飾り巻き寿司」カテゴリの最新記事