先週と同じ桜ロールとミツバチです。
5人でわいわい楽しくおしゃべりをしながら作りました。


今日はハーブティーを持ってきてくれた人がいました。
名前は忘れてしまったけれど、スイートピーのようなマメ科の花。

青い色がガラスに映えます。

レモンを入れると紫色に変わります。
おしゃれなハーブティー、雰囲気が変わってステキ!

会場になっている家の庭はとっても広くて、いろいろな花が所狭しと咲いていました。








どこもかしこも百花繚乱。
夏野菜の苗も順調で、ぐんぐん大きくなっていきます。

雑草には閉口ですが、そのたくましさは感動ものでもあります。
↑桜のお寿司の 色鮮やかな緑の葉は何を使っていますか? かいわれ大根かな?
涼しげな色のハーブティーです。この色を生かした 天の川みたいな水羊羹がありますね。
お寿司会は楽しいひとときですね。
色んな花が咲いていますね。クレマチス・フリージャ・オダマキソウ・ツツジ
その下のオレンジ色の花が分らない。ナルコユリ
その下のムラサキがまた分からないです。
黒米を少し入れて炊き、そこに酢を加えるときれいなピンクになります。
これもハーブティーと同じアントシアニンの効果です。
裏巻きに作って(中にはお刺身やきゅうり、レタス、かにかまなど何でもいいです)しっかり巻いてから、ラップを外し、桜の花とカイワレの葉の部分を飾ります。
そしてもう一度ラップで巻いて、ラップをしたまま切り分けます。
おいしいので作ってみてくださいね。
オレンジ色の花は花菱草、
紫色の葉なんだっけ、忘れちゃいました。