烏 なぜ啼くの
烏は山に
可愛七つの子があるからよ
可愛 可愛と烏は啼くの
可愛 可愛と啼くんだよ
山の古巣へ行って見て御覧
丸い眼をしたいい子だよ
(1995年に著作権消滅)
この歌には 謎があるというのが定番で
理由としては
カラスは7匹の雛を 育ったりはしない そもそも巣を作らない鳥なんだよね
そして7年経ったら雛は 子供ではない
だからこの七つの子というのは
鳥のことではなく 人間の子供ではないかという比喩
諸説あるので限定ができないが
ま あここまではよく聞く話
●でここからが新説又は補足?
七つの子というのは
7つの項のことだ
それは12項目はある
12項目のうちの一つが7つということ
(ここでピンとわかる人いるかな ?
いなくても話進めるけど)
そして カラスというのは
原曲では鳥と書いてあるから
鳥全般でいい
鳥が啼く
要するに朝チュン
夜明けという意味です
夜明けというのは、ほら
かごめかごめにもある
「夜明けの晩に」とほぼ同じ
7つの頃+夜明けの晩
この時点で自分は 納得してるので
それ以上言いませんが
この歌にそんなメッセージが隠されていたとは意外でした という報告のみ
❇最後の1行がわかんない
「丸い目をしたいい子だよ 」
そんな子がいるんかね ?
とま解説なのか なんだかわかんない文章になったんで
これ読んでる人 歯がゆいかもしれませんが
ただ個人的にメモのつもりでもあります
そう自分用
可愛可愛も山の古巣も
烏は山に
可愛七つの子があるからよ
可愛 可愛と烏は啼くの
可愛 可愛と啼くんだよ
山の古巣へ行って見て御覧
丸い眼をしたいい子だよ
(1995年に著作権消滅)
この歌には 謎があるというのが定番で
理由としては
カラスは7匹の雛を 育ったりはしない そもそも巣を作らない鳥なんだよね
そして7年経ったら雛は 子供ではない
だからこの七つの子というのは
鳥のことではなく 人間の子供ではないかという比喩
諸説あるので限定ができないが
ま あここまではよく聞く話
●でここからが新説又は補足?
七つの子というのは
7つの項のことだ
それは12項目はある
12項目のうちの一つが7つということ
(ここでピンとわかる人いるかな ?
いなくても話進めるけど)
そして カラスというのは
原曲では鳥と書いてあるから
鳥全般でいい
鳥が啼く
要するに朝チュン
夜明けという意味です
夜明けというのは、ほら
かごめかごめにもある
「夜明けの晩に」とほぼ同じ
7つの頃+夜明けの晩
この時点で自分は 納得してるので
それ以上言いませんが
この歌にそんなメッセージが隠されていたとは意外でした という報告のみ
❇最後の1行がわかんない
「丸い目をしたいい子だよ 」
そんな子がいるんかね ?
とま解説なのか なんだかわかんない文章になったんで
これ読んでる人 歯がゆいかもしれませんが
ただ個人的にメモのつもりでもあります
そう自分用
可愛可愛も山の古巣も