◆ピエロ 庭の花とともに◆

         
    雪国のため露地物は春から秋まで

     精一杯 楽しんでいる庭の花です

庭の花も乏しくなりました

2017-11-13 23:59:48 | 植物

この間まで賑わっていた庭の花も乏しくなりました

もう処分するゼラニウム 地植えしたままなのにまだ元気です

 

八重咲き ゼラニウム

 

 

挿し芽して家の中に  ゼラニウム・カリオペ ダークレッド

 

 

💛がいっぱい 木立性ベゴニア これは雄花です

 

 

健気なアカツメクサ

 

 

今年のノブドウは白いのが多かったような気がします

  

 

 

このドロボー君たちに好かれたら大変だ~

 

 

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« きょうは立冬 | トップ | 初雪です~ »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
attsu1さん こんばんは(^^♪ (ピエロ )
2017-11-14 22:23:26

うん もう少しの間だけね。
明日から寒くなるって言うから・・・

attsu1さん こどもの頃はわんぱくで野山を駆け回っていたのでしょ。
想像がつくわ  ☆*~゚⌒('-'*)⌒゚~*☆ウフフ♪
返信する
ショカさん ♪(´<_`*)┛こんばんゎ♪ (ピエロ )
2017-11-14 22:20:28

分かる 分かる 私もそう思うよ。
雪が積もってしまえばそれはそれでいいんだけれどその前は余計寒さを感じる気がする。
これは諦めなのかなぁ・・・

ノブドウを育てて10年にもなるの?
過保護にし過ぎて実が生らないのかしら。
花も咲かないのですか。

ショカさん 準備万端で運転気を付けて行ってらっしゃいね。
返信する
こんばんは^^ (attsu1)
2017-11-14 20:45:30
まだまだ、色とりどりの花をあと少し、
楽しめそうですね。
冬には、冬の、また、違う景色がありますよね。

どろぼうくんのコメント、子供の頃を思い出して、
面白かったです^^
返信する
キレイな冬支度♪ (ショカ)
2017-11-14 18:43:07
ピエロねえさん、こんばんは~。
雪国の便りは、ふるさとを思い出して・・。
僕は、根雪前がなんか切ない気持ちになった。
白くなったら、もう、ね。
今月、帰省するから、タイヤはもう冬仕様。

ノブドウ、ウチの子は今年も実が付かなかった。
もう10年くらい・・。
返信する
hanatyan ヾ(〃´_ゝ`)ノコンニチワ。゚o.゚。 (ピエロ )
2017-11-14 16:48:34

一気に寒くなったら外の花もお終いだね。
ノブドウはうちじゃなく道路わきに這っていました。
今年は宝石のようなカラフルな色じゃないのよ。
気候が何か関係しているのかなぁ・・・
返信する
ヒロさん ヾ(〃´_ゝ`)ノコンニチワ。゚o.゚。 (ピエロ )
2017-11-14 16:44:36

雪国では寒さに弱い花はどうしても家の中に入れてあげないとね。
出窓も洗濯物の干場も鉢物で占領されてしまいます。
春になって全部外に出したあとは部屋の中も明るくなるのよ。

留守がちのヒロさんの所はあまり買えませんね。
返信する
やましらかわさん (*^・ェ・)ノ コンニチハ (ピエロ )
2017-11-14 16:40:23

雪の中ではゼラニウムも死んでしまいます。
可哀想だけれど大きいまま部屋の中に入れたら場所を占領されてしまうし・・・
ノブドウ いつもは色んな色が見られるんだけれど今年は白いのが多かったの。
それはそれで綺麗だと思うけれどやっぱりノブドウはカラフルな方が・・・

ひっつき虫に好かれると後が大変! (笑)
返信する
なつみかんさん ヾ(〃⌒ ー―――⌒)ノ~~コンニチワァ♪ (ピエロ )
2017-11-14 16:34:41

そうなのよ。 雪が降る前に室内に避難させなければならない鉢が沢山あるの。
なので大体 挿し芽して小さくしたものを育てることになるわね。
八重のゼラニウムも大きな株はポイッ!
一年中 外で育てられたらどんなにいいでしょう。
雪国の宿命ですね。

寒さがやって来るようですね。
ご自愛ください。
返信する
ninbuさん ヾ(〃´_ゝ`)ノコンニチワ。゚o.゚。 (ピエロ )
2017-11-14 16:27:27

室内に入れる前にカットして挿し芽するのでどうしても余るんです。
勿体ないと思うけれど部屋の中に入れるのは小さくし無いとね。

こちらではドロボーと言っているんだけれど服について来るひっつき虫のことなのよ。
ちょっと草むらに入ると色々くっついてきて取るのが大変。
オオオナモミやキンミズヒキ ハギ類 ヒナタイノコヅチなど・・・
ninbuさんは経験ないですか。
返信する
いいなぁ~^^ (hanatyan)
2017-11-14 16:16:14
ピエロさん こんにちは^^
みんな頗る元気だね!
ノブドウはお家にあるのですか?
いいなぁ~白いのもあるんですね~
返信する
こんにちは! (ヒロ♪)
2017-11-14 13:07:43
庭の植物も冬眠準備の中、ゼラニウムの花は、まだ頑張っているのですね。
冬の間は、室内での鉢花を育てているのでしょうか?
我が家は留守が多く、暖房もOFFにして出かけるので、家の中でも育たないので、凍れが無くなる時期に、小さな鉢花を買って楽しんでます。
返信する
草の実かわいい (やましらかわ)
2017-11-14 09:42:39
こんにちは!
今週はとても寒くなるようです。花も大変な季節・・・
ゼラニュームきれいな色で頑張っていますね。
ゼラニュームは寒さに結構強いですね。外に置きっぱなしですが春になるとまた芽を出してきます。
ベゴニアもきれい・・
ノブドウって真っ黒になるような気がしていましたが白い種類なのでしょうか・・?それとも気候変動のせい!!
小さ草の実きれいに並べるとなぜかかわいいです。ペタペタひっついて人懐っこいですのですが・・・
返信する
おはようございます! (なつみかん)
2017-11-14 07:20:02
少なくなってきたとはいえ、まだ色々咲いているのですね。
ゼラニウムはまだ咲いているのに処分ですか?
なんだか可哀想。
うちのあたりでは地植えで一年中咲いてる感じです。
ベゴニアはお家の中でぬくぬくでしょうか。
たしかピエロさんのお宅は、真冬の間もおうちの中にたくさんの植物が避難してましたよね(*^_^*)

週末真冬並みの寒波が来るそうですね。
お風邪など召されませんように‥‥
返信する
ドロボー君? (ninbu)
2017-11-14 07:15:11
ピエロさん、おはようございます。
ゼラニウム、寒冷地の露地植え、でこの時期に咲き、まだ蕾もあるとは驚きです。
木立性ベゴニア、わが家も9月頃まで元気に咲いていましたが、今は花がありません。(-_-)
ところで、最後の”ドロボー君”とは何のことですか?
返信する

コメントを投稿

植物」カテゴリの最新記事