昨日は最高に暑かった
6月に30度まで上がり真夏が来たような気温
こんなことは記憶の中に無い気がする
そして今日は一変して気温23度
夕方から雨が降り出し冷た~い風が入って来て窓を閉めました
これって体に悪い
最近 週末になると雨が降っているような感じ・・・
白い花 出番がないうちにもういいところが過ぎてしまいました
でも纏めてUPします
これも好きな花 地植えしてあったのはモグラの被害で全滅
鉢植えは助かりました
西洋オダマキ 二種類
ホワイトバローはだんだん白くなっていきます
おまけはネギ坊主
こんばんは。
白い花は清楚でいいですね。
開田を歩いていても、木々の白い花が目立ちます。
写真に撮るのは字が手ですが、白い花は好きです。
白い西洋オダマキって珍しくないですか?
こちらでもヤマオダマキが花をつけ始めました。
こちらもいい天気でしたが、風もあり、
過ごしやすい程度の暑さでした。
今年は例年より、更に猛暑になりそうですね😰😢
ミヤマカスミソウ、ナツユキソウ、清楚な白^^
西洋オダマキ、色々な色を見ますが、
こんな真っ白は、fukurouさんじゃないですが、
見たことないような^^;
attsuザクラ?……私を呼びました?^^
そちらも30℃だったんですか@@
京都が33℃になるのは当然ですね。
今日は一日晴れたり曇ったりで、最高気温が29℃くらいで、少しマシでしたよ~
さて、白いお花特集、暑い夏には爽やかでいいですね!
考えてみたら、春は黄色、夏は白、秋は紫が似合いそう。単なる直観ですが(笑)
ミヤマカスミソウの花ってまるで白い紙の細工みたいですね。
多分見たことないと思います。
ホワイトバローはダリアみたいに花弁が多くて華やかですね。
ナツユキソウは名前がいいですね^^
ミヤマカスミソウとナツユキソウは初めて知りました。
ありがとうございます。
ピエロ さん、こんばんは。
白い花、暑い季節にピッタリです。
どの花も 陽差しを浴びて、輝いてますね。
この美しさに、見入りました。
今週は、各地で最高気温更新でした。
これから先、どうなるでしょう。
|
西洋オダマキは沢山の種類がありますね。
園芸種はカラフルで楽しいです。
開田高原でも山オダマキが咲いているのですね。
我が家でもキバナノヤマオダマキがあったけれど花が咲いてみないとわかりません。
毎年この季節になるとattsu1さんを読んでるね。
遠くにいてもちゃんと聞こえているね。
紅白で増えているよ~
attsu1さん 白い花はあまり無いのかしら?
今からこんなに暑くて梅雨が明けたらどうなっちゃうのでしょう。
「毎年猛暑」と言われるようになるかもね。
今年の夏も猛暑になるのでしょうね。
蒸し暑くて暑いのはほんとに体力を消耗するわ。
今年はポムがいるので早くからエアコンをつけなければならないわ。
ミヤマカスミソウ もう20年近くにもなると思うけれど
憎きモグラにやられちゃって鉢植えが少しあるだけ。
ナツユキソウってほんとにいい名前ね。
ナツユキソウもミヤマカスミソウも大好きな花です。
白い花は涼しげでいいでしょ。
力丸ママさんには初めてのお花でしたか。
きっと好きになる花だと思います。
ありがとうございます。
暇が無くて次々と咲いてくれる花をUPしないうちに散り始めた花が多くて・・・
春が来たと思うとどの花も競うように一気に咲き始めるものですから。
今年はポムがるしひ孫もよく来るので結構時間がとられ・・・
今からこんな暑さは遠慮してほしいわ。
台風4号(コグマ)が発生しましたね。日本には影響なさそうですが。