いつもはイースターのころ咲くのに今年は寒かったせいなのだろうか
少し遅れていま盛んに咲いています
お行儀が悪くあっち向いたりこっち向いたり・・・
私も旅立ちの準備が出来ました
来年も沢山増やすぞ~
今年も又アゲハがやって来ますように! とっても香りがいい~
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
イースター???って、
いつってところから、スタート
4月17日日曜日なんですね。
さすが、ピエロさん、イースターカクタスを
育てているからの知識豊富さです。
というか、私が知らないだけ^^;
春の花々、花後に変化、種や花粉の飛ばしかたも、
進化の過程で、違いがあるのを感じますね
おはようございます。
イースターカクタス、綺麗な花ですね。
シャコバサボテンとはまた違うのですか?
今こちらでもセイヨウタンポポの綿毛が旅立ちの準備をしています。
草むらに白いぼんぼりがたくさん背伸びして立ち上がっています。
イースターカクタス、初めて聞く名前です。
カクタスの仲間なので、多肉植物なのかな、というくらいの認識です。
そしてイースターという名前も久しぶりに聞いた気がします。
イースターとは「復活祭」のことで、キリストが、3日後に復活した
ことを祝うお祭りで、クリスマスと同じくらい重要なイベントだそう
ですね。私の年寄り仲間ではあまり話題になることがありません。
キリスト教徒でもない若者たちが騒ぐハロウィンと同じで、若者には
人気のあるお祭りなのでしょうか?(笑)
天気がパッとしなくていけません。
それでも花たちはつぎつぎと、
咲いてくれていますから、
みんなどの花もおんなじように、
愛おしく愛でてやりたいでしょうから・・。
ですか?初見の花?パット開いて可愛い花ですね。
時期遅れの開花でも、咲いてくれて好かったです。
毎年花が見えることは、元気な証拠嬉しいことですね。今日はひ孫が学校が終わると双子と共にお風呂
に入りに家に来ます。何時もは娘(祖母)が向こうの家に行って手伝っています。楽しみに待っています
ピエロさん。
いつもたくさん美しい花を育てて、
また出会えて。
とってもステキです☺️
ステキな夜を🌉
テル
お庭にはたくさんの花があるようですね。季節が進むと、違う花が咲き出して、楽しみでしょう。
私もイースターっていつ?
から始まりました(笑)
タンポポの綿毛、綺麗に撮られていますね~
さあ、行くぞ!というこれから旅をする綿毛の意気込みが感じられます。
サンショウにアゲハが来るのですね。
ミカンに比べたら葉が少なそうなので、すぐにずんべらぼんにならないか心配です。
うちのミカンにもしょっちゅうアゲハが卵を産みに来ていますが、孵ったらすぐに鳥の餌になるらしく、まだ大きな幼虫は見ていません。
イッチバ~ンに(*^・^)ノ有難う ⌒☆(*^-^*)
そうなんです この花は復活祭のころに咲くのでイースターカクタスというようになったそうです。
花を育てていなかったわ私も知らなかったかもしれません。
シャコバサボテンとは別物ですね。
学名はリプサリドプシスと言うらしいけれど覚えきれません(笑)
もっと細い花びらで真っ赤なのもあたけれどそれは何処に行っちゃったかなぁ。
こちらでは草刈りされてタンポポの綿毛が地面いっぱいに転がっていました。