夕方 ノウゼンカズラの葉っぱの裏にチョウが隠れていた
何気なしに葉っぱをめくってみた
でも動こうとしない
アレッ 何か変!
よく見るとまだ左の羽が折りたたまっているように見える
このチョウは羽化して間もないのかな?
このような状態を見たのは初めてのことでした
一度だけ精いっぱい広げた羽
そしてどの角度から見ても必死に葉っぱをつかんでいるように見える
クモの巣がかかっていたボタンの葉っぱの裏に・・・
さてこれはどなたが産み落として行った卵でしょう
fukurouさんだったら知っているでしょうか
ご存知の方ご教示お願いします。
でも成虫はいいけれど幼虫は苦手なんだよね (*'-'*)エヘヘ
羽化したばかりのヒョウモンチョウ、よく見つけられましたこと。
まだ羽が乾かなくて、じっと乾くのを待っているんですね。
こんな葉の先で不安定だろうに、何だかいじらしいです。
早く乾くといいね。
そしたら飛び立って蜜を吸って、短い命があるうちに子孫を残さなくてはならないね。
頑張って!
ピエロさんに素敵なお写真を見せて頂きました。
昆虫は、この羽化の瞬間が、一番、危険で、大変な時間、
しかも親も居ないんですよね。
人間で言えば、出産ですよね。って言いつつ、女性の大変さは、男には、分かりえないのですが^^;
蝶の短い人生の始まりを見せてもらいました^^
おはようございます。
近くにスミレやパンジーが植わっているのでしょうか?
多分ウラギンヒョウモンだと思いますが、ヒョウモンチョウの同定はどうも苦手です。(笑)
すごいですね。家で羽化するなんて。うらやましいです。
このようなものを見ると嬉しくなります。
「頑張れよ!」「いい人生(間違い・蝶生?)を送れよ‼」と激励したくなりましたす。
よろしくいってください。
セミやトンボはふるさとで何度も観てるけど、
そうだ、蝶の羽化は記憶にない。
なぜなのかはわkらないけど。
神秘的なうつくしさ♪
吉兆かしらね!
さざんかさん こんにちは!
ねぇ こんなチョウ初めて見ましたよ。
敏感に飛ぶのに葉っぱにしがみついてジッとしていたから写真を撮れたんですけれどね。
珍しい場面を見られました。
attsu1さん こんにちは!
こんな場面に遭遇できたなんて\(◎o◎)/!でしたぁ。
中々見られるもんじゃないでしょ。
attsu1さんから出産の大変さを聞けると思わなかったわ(笑)
いづれにしても命がけってことだね。
ほんとにお疲れさまでした。
fukurouさん こんにちは!
ウラギンヒョウモンチョウっていうのですか。
ヒョウモンチョウも色々あるのですね。
私に区別がつくかしら?
このチョウはスミレやパンジーがお好みなの?
残念ながらスミレはちょろっと パンジーは全然 植えたことが無いです。
この様子を見たのは偶然 初めてのことでした。
追加で何の卵か分からないのを載せました。
よいっちゃん こんにちは!
こういうの男の子は大好きでしょ。
野原を駆け回っていたことよく見つけたんじゃないですか。
チョウにエールをありがとう!
チョウに伝えて置くね。(笑)
ショカさん こんにちは!
ショカさん チョウの羽化は見たこと無かったのですか。
私も初めてだけれど男の子はみんな経験済みかと思っていました。
吉兆だったらいいね ☆⌒(*ゝω・`)ニコッ♪