大雨になった所もあったようですが
こちらは昨日の朝 少しお湿り程度に降っただけで終わりました
乾ききった土は固くて草取りも大変
もう少し降ってくれても良かったなぁ・・・とひとり呟く
毎日の水やりもひと仕事になります
そんな中でもちゃんと咲き始めた花たちは初々しい
あちこちに散らばっているので鉢に纏めて
大雨になった所もあったようですが
こちらは昨日の朝 少しお湿り程度に降っただけで終わりました
乾ききった土は固くて草取りも大変
もう少し降ってくれても良かったなぁ・・・とひとり呟く
毎日の水やりもひと仕事になります
そんな中でもちゃんと咲き始めた花たちは初々しい
あちこちに散らばっているので鉢に纏めて
あらまぁ 東京はそんなに雨が多かったんですか。
多く降るのも困る 降らないのも困るですね。
ヒゲオヤジさん イチハツの色が気に入っていただいて嬉しい。
いつもいい所を見つけて下さって感謝です。(*^・^)ノ有難う ⌒☆(*^-^*)
送れていた花たち ここに来て一緒に見れれるようになったようね。
季節が追いついて来ました。
そうそう 去年見せて貰った群落の忘れな草 覚えていますよ。
そちらではまだ咲いていなかったですか。
勿忘草はこちらが早かったようで勝ったわね(笑)
でももうすぐ咲いてくれるでしょう。
オードリーヘップバーン 映画館では見たことが無いけれどテレビでは数回
華々しいハリウッドのスター 有名人になる前から結構大変な経験をされていたんですね。
63歳の死は早すぎましたね。
青森では余り雨が降っていない様な・・・
連休が過ぎてここの所、東京では雨の降らない日が有りません。
毎日梅雨のごとくジメジメしておりますが、そちらでは少雨とか、
降らないのも水遣り等、それはそれで大変ですね!
前置きが長くなりましたが、今回の青い花の三種、涼しげで素敵ですね。
勿論忘れな草やシャガも綺麗ですが、イチハツの色合い、特に気に入りました。
それから前回のイカリソウと前々回のキバナカタクリ、黒バックに赤や黄色の花々、
やはり花が強調されて、こちらも素敵です(^O^)/
おはようございます。
今日はブルー系統のお花でまとめられたのですね。
とても綺麗です。
ワスレナグサがもう咲いているのですか?
こちらの群落はまだ蕾が見えていません。
オードリーヘップバーンについては断片的には知っていることはありましたが、トータルでわかりやすく編集されていて、理解が深まりました。
有名人になると、いろいろ大変なんですね。
肉眼で見ては分からなかったのもアップで見ると意外だと思うものがありますね。
attsu1さんのほうではイチハツが咲いているようですから
さざんかさんの方でも見られるかもしれませんね。
あら 一晩中雨が降っていたんですね。
降ればふったで落ち葉の片付け作業が舞っているのね。
こちらはお湿りにもならない程度でした。
忘れな草はブルー一色じゃなくて所々にピンクが入ったりしています。
宇治の植物園でエゴの花を見て来たんですね。
そちらはもう初夏ですか。 いまストーブが点いています。
そうなのよ ブルー一色じゃないのよ。
所々にピンクや薄紫の花が入っているの。
これもアクセントになって可愛いでしょ。
イチハツはそちらでも今咲いているの? 追いついて来た感じだわね。
意外な素顔ですね。
イチハツって殆ど見る機会がありません。
へえ~、こんな模様なんですね。
これは今の季節、こちらでも咲いているんでしょうね。
一気にあれもこれもと咲き始めみんな競争しているように咲きだしたわ。
今日はこちらの中学校 体育祭で応援の音が聞こえていました。
ninbuさんの忘れな草は1月から咲いているの? \(◎o◎)/!
長い期間可愛い花と一緒だったんだね。
少しずつ追いついているよ~
出歩かなくなったのは一緒ですよ。
年々そうなって来ているわ。
みん花時代 懐かしいね。
そちらも雨が少なかったですか。
土が乾いて硬くなって草取りも大変です。
今日も頑張って取りましたけれど捗らない。
勿忘草の小さなブルーの花 可愛いでしょ。
あら イカリソウは初めての花だったの?
山野草が色々あるkiteさんのお庭に無かったとは・・・
花が終わったものを買ったんですね。
え~ 黄色いイカリソウだったの?来年が楽しみだわね。
勿忘草は種が飛んで凄い事になっているわ。
我が家のヒメシャガはまだ咲いていませんがこれも増えますね。
ケイビアヤメがココさんの所から?
イチハツと似た感じのお花でしょ。
そちらの方はあまり降らなかったのですね。
こちらは予報ほどではなかったですが、昨日から今朝までずっとかなり強い雨が降っていました。
水やりをしなくてもいいのは助かりますが、葉が落ちて今日はお掃除が大変!
(常緑樹は今頃に葉が入れ替わるので、沢山落ちるんですよね~)
勿忘草、ピンクがかったお色もあるのですね!
2枚目の花が気に入りました~
シャガもこちらは終わりですが、まだまだ綺麗ですね。
今日は午前中はまだ天気がぐずついていたので、午後から少しだけ宇治の植物園を覗いてきました。
エゴノキの花が咲いていましたよ~
初夏という感じですね。
小さな花がたくさん、どうして紫のとブルーが
混じっているのも、可愛いです
名前は、ワスレナグサですが、可憐さを感じますね。
勿忘草とシャガは、かなり前ですが、
イチハツ、
こちらでも、少し前に咲き出した感じですよ^^
初夏ですねぇ~
春の花がどんどん咲いてきましたね。
先日の投稿で、青森と関東では1か月の時差があると、言いました。
シャガやイチハツは法則通りに咲いていますね。
勿忘草はわが家では1月25日に開花して、今日現在も咲いています。
だから、わが家とピエロさん宅は何と、4か月の時差があるんです。(@_@)
こうして遠い、遠い、国どうしがブログで繋がってるんですね~。(笑)
ピエロ さん、こんばんは。
わすれな草、シャガ、
みん花 の頃の 思い出の花です。
知らなかった花、出会えた花、
みんな 懐かしい花が多いです。
今は、出歩く事も少なく、
新鮮な出会いはありません。
行動範囲の狭さを感じます。
|
こんばんは!
今年は雨が少ないですね。
でも、風が連日強く大変なんです。
花が折れたり(ㆁωㆁ)
水色の小さなお花可愛らしいですね( ´◡‿ゝ◡`)
とありますが、これ
>旧みん花時代では想像だにしなかった、
の誤りでした(打に→だに)。
訂正して、お詫び申し上げます<(_ _)>
そうなんですよ、いままで猫の額に錨草の居住は認められていませんでした。
つい先日、農産物直売所で季節外れのポット苗を見つけ、黄色を連れ帰りました。これが初めての錨草。
う~んっ、何故いなかったのだろう?
忘れな草もいいですね。これは、生息してます。
シャガ、これはヒメシャガが住んでいますが、今年は機嫌が悪く花つけてくれませんでした (泣)
イチハツもいないけど、ココさん地からお輿入れした鶏尾菖蒲がいます。
だけど、今年は一つしかつぼみが付かなかったのですが、そのつぼみ、虫に食われちゃいました。
旧みん花時代では想像打にしなかった、育ててみなけりゃわからない、いろいろなこと経験してます 笑
これもまた、嬉し、楽しきことかなと思いながら水遣りに励んでます。