昨日のカヤクグリ山、朝一にハギが数十羽飛んで木止まりもあったらしくてな
それ聞いたら今日も行くぜ !! ということでお散歩カメラ持ってスクーターで
朝から行ってきた (;´Д`) さっぶ~
カヤクグリ - japanese accentor
安定のカヤクグリ
ホオジロ - meadow bunting
木に何か止まったぞ !! ・・・・ホオジロでした (;´Д`)
すぐ隣にはメスが居なすった
アトリ - brambling
一羽だけはぐれアトリが居た
ベニマシコ - long-taild rosefinch
ベニマシコがおいでなすった ヽ(´ー`)ノ
アオジ - black-faced bunting
証拠写真のハギ
上空を何十羽と飛んでたが、木止まりや地面に降りること無く飛んでいった(泣)
今日のカヤグリ山は粉雪混じりの曇り空
足には厳しかった (;´Д`)痛い
そんなこんなで心折れて10時半に撤収
おちまい
今日の機材
sony Cyber-shot DSC-RX10M4
今季のハギは諦めます(泣)
続きだ
箕面のお山を後にして、越冬ノゴやんが居てる淀川河川公園へ移動してきた
とりあえずボウズ逃れでクイナ、ヒクイナと思ったが出てくる気配ないので
そろそろお別れのベニマシコを撮ることにした
近距離で綺麗に撮れたベニマシコをウゼェほど貼り付けるぜ !! (゚д゚) むぅまっかっかだぜ !!
ベニマシコ♂ - long-taild rosefinch
遠くで枝被りまくりでどうしてくれようと思ってたら、近くに飛んできてくれた・・・・これも枝被りだが (;´Д`)
近距離で撮れたからドアップでドンッ !! (゚д゚)
ベニマシコ♀ - long-taild rosefinch
アオサギ - grey heron
ノゴやんポイントへ向かう途中で釣り人の後ろでポツンと置物のように突っ立ってた (;´Д`)
ウグイス - japanese bush warbler
オオジュリン - common reed bunting
結局ノゴやんはワィがうたた寝してる時に一瞬だけ出てな (;´Д`)
散々待って無理に被りまくりのノゴやんを撮らなくてもいいやと思い15時に撤収
おちまい
今日の機材
sony α9 + sony FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
西の方で珍鳥が出てるということで車で出発
とその前に現地には遅めの方が人が少なくなっていいよと教えてもらったので
カヤクグリ山へ寄り道してから行くことにした
雪の心配はまったくナッシングで余裕で登れた
カヤクグリ山
道路の雪は全然だったが、ポイントはごらんの通りの樹氷と雪が残ってた
「ウフフ、男の子ってこういうの好きなんでしょ(はぁと)」
ウヒョーこれ乗りてぇ (*´Д`) 入り口にこんなの設置してあった
山の上の設備の整備のために設置したんかな ? みかん山とかでよく見かけるやつだ
これは別のとこ
ここまでの機材
sony Xperia 1II
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
さあここからはいつも通り小鳥さん達をウゼェほど貼り付けるぜ !! (゚д゚)
カヤクグリトルノスキーの時間になりました !!
ヤマガラ - varied tit
ホオジロ - meadow bunting
エナガ - long-tailed tit
カヤクグリ - japanese accentor
カヤクグリ山来たからにはカヤクグリ撮らないと始まらないよ !!
ベニマシコ♂ - long-taild rosefinch
先に進むと何羽かの小鳥さん達が飛んだ・・・ベニマシコ♂だ
結構赤色の濃い子だ (´ー`) いいぞ
撮影時はワィ1人だけなんで、ジワジワと距離を縮めながらの撮影
この時、♂は三羽居たがフレーム内に入ったのは二羽
一羽、色の薄い子が居た・・・若かな?
人が増えてきて、ベニマシコ達は奥に行ってしまったので撤収
この後、もう少し先のウソポイントへ行くも、ウソは9時頃に出ただけみたいで
30分ほどの滞在で撤収
珍鳥の居る西へ向かうことにした
つづく
今日の機材
sony α9 + sony FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
年末だ
年末はおうちの大掃除・・・・なんてやってられるか !! (゚д゚) 晴れだよ鳥撮りだ !!
つーことで、光の加減でお昼からの方が良い武庫川の河川敷へベニマシコを撮りに
お散歩カメラ持ってバイクでゆっくりめに出発して行ってきた
今日は風強くてな (;´Д`) ベニマシコとか出が悪くなるやん !!
ポイント周りを一時間ほどウロウロしてたら、やっとこさベニマシコ登場したのだった
多分今年最後の鳥撮りだスペシャル !! ウゼェほど貼り付けるぜ !! (゚д゚) 今年最後のウゼェだ !!
ツグミ - naumann's thrush
今季初撮りなツグミ
メジロ - japanese white-eye
小さな小鳥さんがうろちょろ・・・・メジロでした (;´Д`)
ベニマシコ - long-taild rosefinch
またメジロかなとファインダー覗いたらベニマシコだよ !! (゚д゚) 待ってました !!
モシャモシャ
カワラヒワ - oriental greenfinch
おちまい
今日の機材
sony Cyber-shot DSC-RX10M4
------------------------------------------------------------------------------------------------------
今年も一年、当ブログをご観覧ありがとうございました
来年も変わらず風景もクソもないトリミングし過ぎな劣化野鳥図鑑な写真を
ウゼェほど貼り付けたいと思います
それではみなさま、良いお年を (゚д゚) きぇぇぇぇぇぇ~
カヤクグリ山の続きだ
粉雪がチラホラと降ってたので、冬装備の上からポンチョ着たのが
良かったのか、指先以外はあんまり寒くなかった
さあ、その他の小鳥達をウゼェほど貼り付けるぜ !! (゚д゚) 指千切れそうなぐらい痛い・・・
アトリ - brambling
太陽の光がうまい具合に当たって、チラホラと降る粉雪がキラキラとなんとなく写ってる
アオジ - black-faced bunting
ホオジロ - meadow bunting
ベニマシコ♂ - long-taild rosefinch
ブッシュの中ばかりでなかなか撮れなかったが、えぇとこに出てきてくれた ヽ(´ー`)ノ よっしゃ !!
雪の上にも・・・・うーん綺麗なとこじゃないなぁ (;´Д`)
カシラダカ -rustic bunting
シロハラ~が抜けて、入れ替わりで入った感じのカシラダカ
近距離の枝に止まってしばらくモデルしてくれた
雪の上に降りてきてくれた
代わり映えしないメンツなんで、11時過ぎに撤収
帰りの道路の雪が心配だったが、案外溶けていて普通に下山できた
ノーマルタイヤなんで、しばらくはカヤクグリ山へは行けないな (;´Д`)
おちまい
今日の機材
sony α9 + sony FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS