トリトルノスキー (*´Д`)

sony使いが多くなりましたね
他社からsonyに移行してわからんことあったら
ワイキキビーチ

04/28 野鳥撮り その3 マミチャジナイ、アカハラ ( 大阪城公園 )

2019年04月29日 | ツグミ 系(シロハラ、アカハラ、マミチャ)

続きの続きだ

西の丸庭園のヨタカとコルリ♂達を撮り終えて、修道館横に移動してきた

マミチャジナイ - eyebrowed thrush













アカハラ - Brown-headed Throsh

マミチャジナイのショータイムが終わると、今度はその上でアカハラ祭りが開催された


数羽が囀りまくりの飛びまくりだった
飛びモノは生憎の曇天でSS上がらないし、逆光気味だったのでパス


綺麗に撮れた ヽ(´ー`)ノ ウホホーイ♪

前半は汽車ポッポでラクチンできたとはいえ、歩きまくらないといけないお城
歩き疲れたので撤収することにした

おちまい

今日の機材
sony α99 markII + sony 70-400mm F4-5.6 G SSM II SAL70400G2


12/08 野鳥撮り オオアカハラ ( 大阪市 )

2018年12月08日 | ツグミ 系(シロハラ、アカハラ、マミチャ)

今日の午前中はおうちの用事と歯医者へ行くために鳥撮りに行けず
お昼からの鳥撮りとなった

つーことで、今年も淀川河川敷にオオアカハラが来てくれてるみたいなので
バイクで行ってきた

ポイント着いたら先客のバーダーさんに、オオアカハラさっきまで出てたよと
教えてもらう
撮り放題らしく150枚ほど撮ったらしい
そして・・・・お昼休みになったのか全然出てこない

ここでボウズだったら、今日は丸々ボウズになっちゃうよ!! (;´Д`) 早く出てきて!!

オオアカハラ - Brown-headed Throsh

後から来た鳥友さんが「出てるで!!」と言うので、見てみると間近に居るじゃないか (;´Д`)


向こう側へ行きだした (;´Д`) 行かないで!!


戻ってきてくれた (´ー`) ホッ


あっ、オオアカハラをうぜぇほど貼り付けるぜ !! (゚д゚;)




似たようなのばっかりなので、縦構図でお茶を濁す (;´Д`)












近距離で撮れたからドアップでドンッ!!
日陰なんで毛の細かさがいまいち出てないな (;´Д`)

出だしたら長いこと出続けてくれてたくさん撮って堪能した
頃合いの良いとこで引っ込んでくれたので場所移動


オオバン - eurasian coot

アリスイでも居ないかなと探すもオオバンとヒドリガモぐらいしか居ない




ヒドリガモ - eurasian wigeon





アメリカヒドリとヒドリガモの交雑種らしい





時間は14時、ここからどこか寄ってもよかったが
行ったとこですぐに日が暮れそうなので止めた
つーことで撤収

おちまい

今日の機材
sony α99 markII + sony 70-400mm F4-5.6 G SSM II SAL70400G2


04/21 野鳥撮り アカハラ、キビタキ♂ ( 大阪城公園 )

2018年04月21日 | ツグミ 系(シロハラ、アカハラ、マミチャ)

お城のエナガ団子と思ってたら、金曜日の時点で絶望的にバラけたみたい
それならばとアカハラとクロツグミ目的でスクーターで行ってきた

着いて鳥友さんが居たので今日の出を聞いたら
「あきまへん!! (゚д゚) サッパリ」と言われた

足取り重くとりあえず太陽の広場横のアカハラとクロツグミポイントへ

アカハラ - Brown-headed Throsh

アカハラはちょっと探したらすぐに見つかったが、クロツグミは見つけられなかった


適度な距離を保ちつつ撮影


先週に続きカリカリゴテゴテにならないようにRAW現像してみた


写真には撮れなかったが、ミミズさん獲って食べてたよ




日陰なんで色出ないね
枝止まりを期待してたら、飛んでくれたが見失ってな (;´Д`) あかんやん !!

途中、別の鳥友さんに出会い、飛騨の森はさっぱりと聞いたので飛騨の森はパス
配水池→博物館裏と歩くもさっぱり・・・
神社裏もバーダーさんが数人居たがみなさん、撮る鳥が居ないのでダベってた
つーか、瞬間発熱素材デブのおいらは汗が滝のように流れる (;´Д`) もう歩きたくないです


シロハラ - pale thrush

神社横でシロハラさん


桜広場に居たエナガ団子が桜田門の方へ飛んで行ったと情報を得たので、またお城へ戻ることに


チョウゲンボウ - common kestrel

西の丸庭園方面見たらバーダー集団居たのでエナガ団子こっちに移動したのかと思ったら
チョウゲンボウ撮影のバーダーさん達だった (;´Д`)


そっち飛んだら撮れないやん (;´Д`)


すぐに戻ってきた


ここで粘ってチョウゲンボウの飛びモノと思ったが、もう帰りたいモードだったので
止めた (;´Д`) エナガ団子も追っかける気力無し


キビタキ♂ - narcissus flycatcher

駐輪所へ戻る方向の市民の森で、キビタキ♂撮ってるでと情報を貰いキビ夫くんげっと




今日は全然撮ってない感じだったので、キビ夫くん撮りまくった







気がついたら時間は15時過ぎ
夕方の箕面のオオルリと思ってたが、時間間に合いそうもないので
そのままおうち帰ることにした

それにしても今日のお城はダメダメでした (;´Д`)

おちまい

今日の機材
sony α99 markII + sony 70-400mm F4-5.6 G SSM II SAL70400G2


03/24 野鳥撮り その2 マミチャジナイ、トラツグミ ( 大阪府枚方市 )

2018年03月25日 | ツグミ 系(シロハラ、アカハラ、マミチャ)

枚方のおっきい公園での続きだ

マミチャジナイ - eyebrowed thrush

ポイント着いたら、すでに出てて葉っぱをひっくり返しまくってた














枝止まりは撮れず、土手の向こう側へ行ってしまった


トラツグミ - scaly Thrush

マミチャジナイの居たとこより数m横ではトラツグミが居てな


超マイペースでゆっくりゆっくりとしてた




保護色だし、動きもゆっくりなもんだからよそ見したら「あれ?どこに居たっけ?」と
なったりしてな (;´Д`)




マイペースなもんだから、警戒無しでノートリで撮れたりする




トラ「こっから先は日向やからイヤや」








近距離で撮れたから超トリミングでドンっ!!


モズ♀ - bull-headed shrike

マミチャジナイ、トラツグミポイントからオシドリポイントへ行く途中に居たモズ子さん



この後は先の記事に書いたようにオシドリ&トモエガモ撮って、またアオバト撮ってから
撤収した
それにしてもここの公園はお城並に歩かないといけないからあんま行きたくないとこだ
今日はスクーターだったから、チャリ持って行けず歩き疲れたわ (;´Д`)

おちまい

今日の機材
sony α99 markII + sony 70-400mm F4-5.6 G SSM II SAL70400G2


03/10 野鳥撮り その2 オオアカハラ、アリスイ ( 大阪市 )

2018年03月10日 | ツグミ 系(シロハラ、アカハラ、マミチャ)

淀川河川公園の続きだ

オオアカハラとアリスイ特集開始 !! (゚д゚) 行くよ !!

オオアカハラ - Brown-headed Throsh

モズ男とジョビ夫が居なくなって、しばらくしたら来た


ちまたでは、この子はオオアカハラじゃなくてただのアカハラじゃね?
ってことになってるが背中に比べ頭辺りの色が濃いし
アカハラが平地に来るのもっと後のような気がするのでオオアカハラってことに
しとく (;´Д`) なんの確信も証拠も無いが言ったもん勝ち


オオアカハラ「キミのええかげんっぷりは脱力もんやで・・・ほら、肩だらんとしてもうたわ」


オオアカハラがどっか行ってしまったら、おいらはアリスイポイントへ行ったり
他のポイント寄って、またここ戻ってしばらくしたら出てきてくれて愛想良かった














最初の時より後ろに下がって撮ってたら、だいぶ前まで出てきてくれた

つーか、アカハラ大好きなんでたくさん貼り付けたった (´ー`) 反省はしない


アリスイ - eurasian wryneck

バーダーさん達がカメラ向けてたのでわかった (;´Д`) 保護色すぎるわ




今日は舌ピロピロは撮れなかった


きっと地面の下で舌をピロピロしてるんだろなぁ (;´Д`)














ん ? 飛ぶのか !!


置きピンして待機するも、飛んでからシャッターボタン押すの遅れてピンズレ (;´Д`) ハハハ

この後ホオアカポイント行ったりオオアカハラ行ったりと何回もグルグル回った
で、駐車場の閉門時間迫るもホオアカは現れず撤収した

おちまい

今日の機材sony α99 markII + sony 70-400mm F4-5.6 G SSM II SAL70400G2