旅人太郎の写真館

趣味の風景・夜景撮影の写真を気ままに載せているブログです。

風景写真-自然- Vol.19 (青森県深浦町・十二湖、青池)

2024-08-24 | 風景写真-自然-

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

 

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

 

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

 

暑すぎて、どこか避暑地へと・・・

と、この時期各地で花火観覧を楽しむつもりが肌に照り付ける太陽の猛攻に苦しめられています(苦笑)

 

写真の場所は青森県の十二湖、鶏頭場の池周辺です。

秋田の花火大会を観覧後、翌日明朝にレンタカーを走らせてこの場所に。到着時間は朝6時ぐらいでした。

 

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

 

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

 

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

 

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

 

湖の傍らに程よい朽ち木があったので被写体としてパシャパシャとシャッターを切る。

陽の光が差し込めてきて、また同じくこの朽ち木のそばでパシャパシャとシャッターを切る(笑)

霧が立ち込めている状態とか、光が少しずつ差し込んでくる様子とか、やたらと静寂な空間とか、まさに自然の中という感じで覆われています。

 

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

 

遊歩道を奥へ奥へと足を進めていくと更に霧に覆われていて、陽の光もあんまり入ってこなくなる・・・

涼しいのは涼しいが、ちょっと不気味・・・ 蜘蛛の巣が凄い・・・

この先に足を進めて行くと――

 

「青池」

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED

 

「青池」

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED

 

――薄暗い空間に佇む青い泉が姿を現します。

十二湖を目的地に選んだ理由の1つ、スポットの「青池」 何でも青い泉に惹かれてしまう自分です(笑)

 

「青池」

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED

 

「青池」

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED

 

あまりにも周りが暗すぎたので、光が入ってくるまで待機。しかし太陽が良い位置まで来るのにそれなりの時間を要する模様・・・

陽の光が真上から差し込めば透明度や青さも更に際立つと思われますが、これは中々待たないといけないぞ!

帰りの飛行機の時間が・・・

 

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

 

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

 

結局はほどほどにして青池スポットからは撤退、飛行機に乗り遅れると困るどころの話ではないし・・・

 

十二湖には色々な野鳥が観察できるようで、各スポットには愛好家さん達が本気カメラをこさえて構えていました。

迷彩柄に加工した大口径望遠レンズ、散策中の当時は「アカショウビン」(※赤い鳥)を狙っていたみたいで、この日は目撃情報を元に来たようですが駄目だったみたいです。何時間も張り込んでいたご様子でしたが・・・

上の写真は朽木に止まってたり羽を広げて休んでいる(?)、羽を乾かしている(?)様子の鵜を捉えたものです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花火 Vol.44(岡山県美作市・... | トップ | 花火 Vol.45(新潟県長岡市・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿