tabocafe

気まぐれブログ

鉄製のフライパン

2013年04月14日 | 日記
鉄製のフライパンを上手に扱うと何十年も使える、一生もの。
テフロンは使えば使うほど劣化する。

鉄のフライパン買うと言うと、何年も使ってないものがあると言われ出してみたら、長年使われないでしまわれていた理由がわかった。持ち手もありフライパンの構造はしているが・・。
28cm重さ2,7kgの重厚すぎる鉄板のフライパンだった、片手で持つと腱鞘炎起こします。
まぁとりあえず良いモノそうなので、汚れ、サビなどをたわしで擦り、焼きいれて、油返し。
手入れして実験で卵を焼いてみた。

テフロンもされていないのにこべりつく気配すらない良い感じの鉄板だった。

俺の欲しかった奴は片手で返したりできるサイズのフライパンです・・。


でも、これはこれでフライパンって言うより置いたまま調理する鉄板代わりに使おう。
お好み焼き、お肉、餃子・・・。これからコレでつくったら美味しく出来るだろう。

昔は叔父がお好み焼きをコレで作っていたらしい。

叔父の形見のヒトツと言う事か・・・。大事に使わせてもらおう。




そして、やっぱ片手で調理できる鉄製のフライパンを買おう。






さらに、そして、鉄板の話をしてたら思い出した。

クレープの鉄板。


あれもしまったままだった・・・。お菓子作りはしてるけど、クレープはご無沙汰だった。
たまには出して使って上げなければ・・・。
1007117_916422185_97large

直径40cmの厚み1cm近く、重さ9kgとフライパンの比じゃない位重量級。
家庭用コンロに置くときにコンロ壊れるんじゃね?って思ってしまう。
足に落としたら絶対軽症ですまない事は確かだ。

今週中には一回クレープ作ろう。

あれ、一回使って熱したら冷めるのにめちゃくちゃ時間かかって邪魔なんですわ
・・・


阪急梅田 2期棟先行オープン

2012年10月25日 | 日記

こんばんわ~。
本日、阪急梅田本店に行ってまいりました( ´Д`)
地下一階と二階は食品系で人がすごかったです。
普通にゆっくりショーケースを見る事ができません・・・・
ヒロコーヒーさんが地下一階で珈琲を販売してます。好きですヒロコーヒー
大丸梅田にもヒロコーヒーの店舗があるのですが何度か行った事あります。
ネットショップでも豆をよく買っているので今日はヒロコーヒーでは飲みませんでした。

意外だったのが10階にスペシャルティーコーヒーのウニール(Unir)さんの店舗があった事!
思わず豆を見ていて店員さんに「コクのあるコーヒーでオススメありますか?」尋ねている自分がいました。
今、豆を買うとコーヒーを一杯サービスとの事もあり買いました!
コクがあって濃い目ということでグアテマラを購入。(カップの後ろの袋)
(カップも10階のキャトルセゾンという雑貨コーナーで買いました)
Img_2462
カフェラテを頼みました。
Img_2445
店員の女性バリスタさんがステキな優しいラテアートをしてくれました。
味は苦味酸味(甘み)全体にまとまった角の無いまろやかな味でした。流石

Img_2460
キャトルセゾンはパリをイメージした雑貨屋らしいです。
このカップシリーズは200年程前、パリのビストロでメニューを店内に配るかわりに食器にプリントして使用していた、というアイデアをもとに復刻したテーブルウェアらしいです。
一目ぼれしました。

ヒロコーヒーさん
http://www.hirocoffee.jp/

UnirさんのHP
http://www.unir-coffee.com/

キャトルセゾンさん
http://www.quatresaisons.co.jp/
上のメニューの商品情報→table→オールドメニューシリーズ。