tabocafe

気まぐれブログ

アスパラときのこの和風ペペロンチーノ

2013年03月04日 | 料理
Img_1043


基本のアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノを応用したパスタを作ってみました。

アーリオ(ニンニク)
オーリオ(油)
ペペロンチーノ(唐辛子)
単純にニンニクと唐辛子のパスタ
パスタの基本。湯で加減、塩加減、ニンニクの油で香を引き出し、茹で汁で旨みを乳化させる。
基本の上手下手がもろに分かるパスタ。
手の加えようが無いパスタ、絶望のパスタっとも言われる

今回は、それにアスパラときのこを加え和風(隠し味程度の醤油)パスタを。

アスパラはパスタを上げる一分前位に一緒に茹でる。

サラダ油+EXバージンオイルをフライパンに入れニンニクを油で少し炒める
赤唐辛子、パセリを入れ弱火のままきのこをフライパンに入れる。

パスタが茹で上がったら、茹で汁少しをフライパンに入れる。
パスタとアスパラをフライパンに入れ混ぜ合わせる。
最後に醤油を少したらし風味付けする。

なかなか美味しかったです



カルボナーラ 作ってみました

2013年01月30日 | 料理
全卵一個
卵黄一個
パルミジャーノレジャーノとパルメザンチーズ
EXオリーブオイル
厚切りベーコン


Img_0966

Img_0967

Img_0968


ちょっと塩気が多かった気がする、たぶんベーコンやチーズの塩気を考慮してなかった。
後もう少し茹で時間取ったほうが良さそうだった。アルデンテ気味が好きな自分はOKラインなんだけど。
あと、生クリーム入れたほうがいいのかな。もちろん香料やら入っていない無添加の生クリーム35%。
ガーリックとかってどうなんだろう。



リガトーニ の ボロネーゼソース 和え

2013年01月15日 | 料理
Img_0965
太い筒状のパスタ。ペンネに似ているけどペンネは斜めに切ってある。
ミンチたっぷりのガツンとしたソースで食べると美味しい。


材料
牛ミンチ400g位
トマトの水煮一缶(カット)ホールの場合潰すか濾す
赤ワイン200ml
オリーブオイル40~50ml

ニンニク細かすぎないみじん切り
タマネギ半玉とニンジン大きければ半分はみじん切り
赤唐辛子半分、輪切り(種は取る)
ローリエ(月桂樹の葉)一枚、ナツメグ少し
Img_0955

①オリーブ油をひいたフライパンに、ニンニクを入れ弱火でほんのり色づき、香が立つまで待つ。
Img_0954

②ニンジン、タマネギ、赤唐辛子を入れ、じっくり弱火で炒める10分ほど
Img_0956

③よく炒めた②に牛のミンチを入れ塩を一掴み(親指人差し指中指三本指で自然に取れる量)入れる。
肉の脂や水分が出てくるので水分が飛ぶまで炒める。
Img_0958

④水分をある程度飛ばした③に赤ワインを入れ、火を強くしてアルコール、きついワイン臭を飛ばす。
香が落ち着いてきてアルコール臭さも無くなって来るまで煮立たせる。
Img_0959


⑤最後にトマトの水煮を入れローリエも入れ40位まで弱火で煮込む
Img_0961

⑥完成。ローリエを取りナツメグ少々加える
Img_0962


パスタは基本的にお湯の量に対して1%の塩(お湯がしょっぱく感じる位)2リットルの湯の場合20gの塩。

バターをひいたフライパンにゆで汁少し入れソース適量入れ茹で上がったパスタを入れて和えました。



Img_0975

ソースは最終的にゆで汁などで味付けするのであまり塩を加えないほうが良い
このソースは作っておくと、次の日ご飯と混ぜて炒め、オムライスにしても美味しいです。
実際したのですがとても美味しかったです。

時間は少しかかりますが、難しい工程は無いので作ってみてください^^