tabocafe

気まぐれブログ

サブレ

2013年03月15日 | インポート
1007117_1902634844_93large_2




最近、↑画像の沖縄のキビ砂糖で作ってみたんだけど、グラニュー糖よりも甘みはソフトな感じ。
生地の色はグラニュー糖よりブラウン色が強いけど。微妙に甘みにコクも感じられる。

ただキビ砂糖はコストかかる、でもそれは良いとして
綺麗な粉末状になってるわけではなく、たまにゴロゴロと硬い粒の塊があるので粉ふるいでふるいにかけないといけない。
90gのキビ砂糖をふるいにかけると10~15gの硬い粒上の砂糖が出てくる。少し手間だ・・。

いつもは特細目グラニュー糖なのですぐバターとなじんでくれる。

味はどっちが美味しいとかとくに差はないかな。わざわざキビ砂糖を使うこともないかな?って思ってしまう

総合的に考えればグラニュー糖で安定、まぁたまにはキビ砂糖っていうのもいいかなって感じ。


久しぶりにタルト

2013年03月13日 | お菓子
タルトの基本生地の一つ、パート・シュクレ、水分量が少なく、ホロっと感が特徴。
水分が少ない分、寝かす時間をちゃんと取らないと粉っぽくなる。 理想は一晩!

卵黄のみ。全卵入れると焼いた生地はしまっていてカリっとし、ホロっと感が無くなるみたい。

今回のアパレイユ(クリーム)はバターとアーモンドプードルが主体のアーモンドクリーム。
それにレモンの皮と果汁で爽やかな柑橘の風味付け。


Img_1062mini

一度生地を空焼きしてアパレイユを流し込み再度焼く。
焼けたら熱いうちに表面にあんずジャムを塗る。

完全に冷めてから食べる。


Img_1063

Img_1083mini


サクサク、ッホロっとしたタルトとしっとりアーモンドクリームの香ばしくも爽やかなレモンの香がなんとも。
これはコーヒーもいいですが、やっぱり紅茶との相性がバツグンだと思います




https://twitter.com/TaBoCafe
http://www.facebook.com/takahiro.suda.184


新鮮卵とバニラビーンズでプリンを

2013年03月13日 | お菓子
毎週土曜に届けてもらってる地元の卵と天然のバニラビーンズの香で贅沢プリンを

Img_1122

Img_1124



全卵一個(55~58g)黄身二個(一個20g前後)
牛乳230~240cc。
砂糖45g前後。キビ砂糖でもグラニュー糖でも。

卵と砂糖を軽く混ぜ合わせる、泡立てない。
牛乳にバニラのさや半分の種を入れ、沸騰直前まで煮立たせる、沸々と小さな泡が見えるまで。
少し牛乳の荒熱が取れるまで数分まつ→二重の茶漉しで濾す。ある程度の種はとれる。

卵を混ぜながら荒熱の取れた牛乳を入れていく。
最後にもう一度二重の茶漉しで細かい泡、取れきれなかった種を取る。

170℃に予熱。天板に熱湯を入れプリン液を入れた容器を入れ160~170度で25~30分。
最終的に竹串で真ん中をさして汁が出てこなければ固まっている。

氷水に入れ急冷する。

Img_1119_3

カラメル入りをつくる場合はカラメルをあらかじめ作っておく。
100gの砂糖に大匙3位の水を入れ火にかけ、焦がさないようカラメル色になるまで煮詰める。
焦がしすぎないように注意。
その後適度な濃度までお湯で伸ばす。サラサラになりすぎてもNGだし、ネチャネチャとアメっぽくなってもNG。
常温でトロ~~っとある程度の濃度のあるカラメルに。



Img_1105


出来自体は満足しているけど、カラメルがもうすこし香ばしく苦味が出ていれば美味しいかな?
でもお子様が食べる分には優しいあっさり味のプリンで良いと思う。
でも、本当にちょっとの差で焦げてえぐいカラメルはになってしまうしね。





アスパラときのこの和風ペペロンチーノ

2013年03月04日 | 料理
Img_1043


基本のアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノを応用したパスタを作ってみました。

アーリオ(ニンニク)
オーリオ(油)
ペペロンチーノ(唐辛子)
単純にニンニクと唐辛子のパスタ
パスタの基本。湯で加減、塩加減、ニンニクの油で香を引き出し、茹で汁で旨みを乳化させる。
基本の上手下手がもろに分かるパスタ。
手の加えようが無いパスタ、絶望のパスタっとも言われる

今回は、それにアスパラときのこを加え和風(隠し味程度の醤油)パスタを。

アスパラはパスタを上げる一分前位に一緒に茹でる。

サラダ油+EXバージンオイルをフライパンに入れニンニクを油で少し炒める
赤唐辛子、パセリを入れ弱火のままきのこをフライパンに入れる。

パスタが茹で上がったら、茹で汁少しをフライパンに入れる。
パスタとアスパラをフライパンに入れ混ぜ合わせる。
最後に醤油を少したらし風味付けする。

なかなか美味しかったです