世界の人権・紛争・平和

ヒューマン・ライツ・ウォッチ ユネスコ:オビアン賞への投票結果に失望

ユネスコ:オビアン賞への投票結果に失望

基本的人権とグッド・ガバランスを支援せず

(Paris, March 9, 2012) – A split vote by UNESCO’s Executive Board to approve a prize sponsored by President Teodoro Obiang Nguema Mbasogo  of Equatorial Guinea puts the president’s interests above UNESCO’s basic principles of human rights and good governance, seven civil society groups said today. The March 8, 2012 decision by a commission of the board to change the controversial award’s name and press UNESCO’s Director General Irina Bokova to implement it is due to be formally adopted in a plenary session today.

(パリ、2012年3月9日)-ユネスコ執行理事会が、赤道ギニアの大統領テオドロ・オビアン・ンゲマ・ンバゾゴの出資した賞を、分裂した投票の結果認めたのは、人権とグッド・ガバランスについてのユネスコ基本原理よりも大統領の利益を優先させたこととなる、と市民社会7団体が本日述べた。批判を呼んだ賞の名称を変え、ユネスコ事務局長イリーナ・ボコバにそれを実行することを要請するという、2012年3月8日の理事会委員会決定は、本日の全体会議で正式に承認される見込みだ。

“Whether it’s ever awarded or not, the vote in favor of a US$3 million international prize for life science sponsored by a government that fails to invest sufficiently in basic health care at home is a cruel joke,” said Tutu Alicante, an Equatoguinean lawyer who runs the human rights group EG Justice from exile. “The UNESCO board members who backed this prize have sold out the organization's principles and have tarnished UNESCO's reputation.”

「これまでに授与されていようとなかろうと、自国の基本的な医療に満足な投資もしていない政府が、300万ドルを出資した国際生命科学賞に賛成票を投じるなんて、悲惨なジョークですよ。この賞を支持したユネスコ理事会メンバーは、ユネスコの理念を売り渡し、その名声を汚しましたね。」と人権保護団体「赤道ギニアに公正を」を亡命先から運営する、赤道ギニア人弁護士、ツツ・アリカンテは語っている。

The Executive Board approved the prize after a deeply divided vote. All 14 African countries on the board voted in favor of the prize, honoring a pro-prize resolution they had signed at the African Union Summit held in Equatorial Guinea in June 2011 when Obiang was the organization’s chair. Arab member countries on the board also voted in support of the prize and were joined by Brazil, Cuba, Ecuador, Venezuela, India, and Russia. Most of the board’s Caribbean and European members strongly opposed the award, together with Afghanistan, Peru, and the United States.

執行理事会は真っ二つに割れた投票の後、同賞を承認した。アフリカの理事国は全て同賞に賛成票を投じた。2011年6月にオビアンが議長を務めるアフリカ連合首脳会議が赤道ギニアで開催されたのだが、その会議でアフリカの理事国は同賞を支持する決議に署名ており、その約束を守った形である。アラブの理事国も同賞を支持し、それにブラジル・キューバ・ベネズエラ・ロシアが加わった。カリブと欧州の理事国の殆どとアフガニスタン・ペルー・米国は、同賞に強く反対した。

Wenceslao Mansogo, an Equatoguinean doctor who is also a prominent human rights defender and opposition member, urged UNESCO delegates to abolish the prize in a letter written from his prison cell, where he has been unjustly detained since February 9 for politically motivated reasons. The government also ordered his clinic closed, highlighting the hypocrisy of a prize intended to improve “the quality of human life.”

著名な人権擁護者であり野党党員の赤道ギニア人医師ウェンセスラオ・マンソゴは、2月9日以来政治的動機に基づいた理由で不法拘留されているが、独房からユネスコ代表団に書いた手紙で、同賞を廃止するよう強く求めた。政府は彼の診療所を閉鎖するよう命じ、「人の命の質」の向上を意図した賞の偽善を浮き彫りにした。

It remains unclear if Bokova will implement the renamed “UNESCO-Equatorial Guinea prize,” in light of the irregularities in the description of the award’s financing, which violate the organization’s own rules.

賞の資金供給に関する説明に不規則性があることを考慮すれば、それはユネスコのルールに違反しており、ボコバが名称変更をした[ユネスコ・赤道ギニア賞]を、実施するかどうかは不明なままである。

There remain unanswered questions about the prize’s funding sources. The original prize statute stipulated that the prize would be funded by the Obiang Nguema Mbasogo Foundation for the Preservation of Life. On February 9, the government of Equatorial Guinea informed UNESCO that the prize funds instead came from the public treasury and subsequently stated on February 22 that the “donor of the Prize is from now on the Government of Equatorial Guinea.”

同賞の資金供給源についての疑問は未解明のままである。元々の同賞規則は、「オビアン・ンゲマ・ンバゾゴ生命保護基金」が資金を供給すると規定していた。赤道ギニア政府は2月9日、賞の資金は国家から供給されるとユネスコに通知し、その後2月22日には、「同賞への寄付金提供者は今後赤道ギニア政府である。」と表明した。

In a legal opinion issued on March 2, UNESCO’s legal adviser concluded that the original UNESCO-Obiang prize was “no longer implementable” due to a “material discrepancy” between its stated and actual funding source and that the same would apply to any renamed prize.

3月2日に公表された法律専門家の意見で、ユネスコの法律顧問は、当初のユネスコ・オビアン賞は、公表された資金源と実際の資金源の間に「重要な食い違い」があるため、「もはや実行不可能」であり、賞の名称に変えても同じ事だと断定した。

Ongoing corruption investigations of members of the Obiang family in France, Spain, and the United States contribute to questions over the legitimacy of the prize’s funding. On March 5, Association Sherpa and Transparency International requested that French judges extend France’s corruption investigation to include the $3 million prize donation.

フランス、スペイン、米国で継続中のオビアンの家族に対する汚職捜査は、同賞に対する資金供給の合法性に関して疑問を生じさせている。3月5日にシェルパ協会とトランスペアレンシ―・インターナショナルはフランスの裁判官に、同国で行われている汚職捜査の対象を、賞への寄付金300万ドルまで拡大するよう要請した。

The government of Equatorial Guinea restricts and controls news so severely that journalists working inside the country are not able to freely report about the corruption allegations or the concerns raised about the prize, so citizens who do not have access to international media lack critical information about how the government is using public funds.

赤道ギニア政府はニュースを厳しく制限し支配しているので、国内で活動するジャーナリストは今の汚職疑惑或いは賞に関して生じている懸念について、自由に報道できず、従って国際メディアにアクセスしない市民は、政府が公金をどの様に使っているのかついての情報が決定的に不足している。

“Even if some delegates disregard UNESCO’s rules and reputation, Director General Bokova has a responsibility to guard against financial improprieties and poor ethical practices by the organization,” Alicante said. “She should stand on principle and refuse to let UNESCO use funds of suspect origin to promote the image of President Obiang.”

「代表の一部がユネスコ規則と名声に無関心でもボコバ事務局長は、ユネスコによる財政上の不正と倫理的に下劣な行為を防ぐ責任があります。彼女は原理原則の上に立ち、ユネスコが出所に疑惑のある資金を、オビアン大統領のイメージ向上のため、使わないようにするべきです。」とアリカンテは語っている。

The civil society statement was issued by the following organizations:

市民社会声明を出したのは以下の団体である。

スペイン人権協会

シェルパ協会

ジャーナリスト保護委員会

赤道ギニアに公正

グローバル・ウィットネス

ヒューマン・ライツ・ウォッチ

オープン・ソサエティー正義イニシアティブ

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事