皆さんこんにちは!
立花事務局 復縁カウンセラー
五十嵐 涼です!
立花事務局のTikTok
https://vt.tiktok.com/ZSJXVfWh
【祝・フォロワー1000人突破!】
嬉しいですヽ(;▽;)ノ
フォロー宜しくお願いします!
僕のブログでは
『自分を愛することの大切さ』
ということが、よく出てくるのですが
今回は、
「なぜそれが大切なのか?」
を、簡単にまとめさせて頂きます!
【なぜ自愛が大切か?その1】
あなたが、自分を大切にすればするほどあなたを大切にしてくれる
自分を愛せば愛すほど、あなたは愛される訳です。
あなたが自分の愛で自分を満たすほど
「愛して欲しい」
「楽しませて欲しい」
「幸せにして欲しい」
等の、ああして欲しい、こうして欲しい、から
「与えたい」
という側になってきます。
要するに、喜ばせたい!幸せにしてあげたい!楽しませて元気にし
という風にシフトされていくんです。
なので、あなたも、あなたの周りも
自然に「皆幸せ!」に、なってくるんです。
自分を大切に出来る人は、周りの人たちを大切に出来るようになり
周りを幸せな気分にさせたり、楽しませてあげるのも上手になって
【なぜ自愛が大切か?その2】
自分を愛する。
自分を幸せにする、という行為の中には自然に
「自分を信じる」
ということも、入ってきますよね?
だって、信じられない人と居たって
安心で幸せな気分には、なれないので。
『自愛=自分を信じる』
という事は、
『自分を信じる=潜在意識を信じる』
に、なりますから
メソッドジプシーになったり、他人の成功談に振り回されたりしな
自分(潜在意識)の、能力を信じられると
想い通りにいかない時や、嫌な事があった時でも
「出来ごと」に振りまわされなくなるので
例えば、「彼(彼女)にメールしても返信をくれない」という時
寂しかったり、落ち込む事があっても
「何で返信くれないんだろう、、、」
「あんなにメソッド頑張ってたのに、、、」
と、ずっとそこに焦点を当てることなく
「あ、まだ時期じゃなかったんだ!」
「今回はちょっと感情的で長文を送っちゃったから、次は短くしよ
等と、前向きで最善なメッセージを自分の中から受け取れる様にな
信頼出来る方から、最善のアドバイスを貰えたり
そんな事が起きてくるんです。
メソッドひとつをとっても、自信が無い方は
「このアファメーションやると気分は良いけど、やり方合ってるの
「このイメージすると幸せな気分になるけど、顔をハッキリ浮かべ
という様に
「楽しむ、幸せな気持ちになる」ことよりも
ノウハウを気にしてしまうんですね。
これ、一旦気になりだしたらキリが無いんですよね。
次から次に、色々な疑問が出てきて混乱してしまいますよね?
「難しく考えすぎる人」っていうのは、このパターンで
自信が無いから、難しく考えすぎて混乱してしまうんです。
アファメーションやイメージ、断言法、etc…
これら、プラスの思考に修正してくれるので、行動も変わり
「幸せ体質」に変化しますので
どんどん幸せな現実を、引き寄せるようになるんです。
もちろん、「否定系は使わない」とか
「人の不幸を願う=自分の不幸を願う」という様な
カラクリは、ありますよ?
それを除いたら、大切なのはメソッドをやって気分が上がるか、上
【なぜ自愛が大事か?その3】
思い当たる方が沢山いらっしゃると思いますが
自分を嫌いな人は、お相手に「その想い」を投影します。
要するに、連絡が取れる様になっても、会える事になっても
復縁してお付き合いすることになっても
「自分は、いつか嫌われるんじゃないか」
「嫌われたくないから、これは嫌だけど我慢しよう、、、」
「無理をしないと自分は好かれない」
等の、根っこには「不安」がビッシリ張りつめた状態になっている
そうなると、お相手が忙しくてメールが減ると
「メールが減った=僕(私)に冷めた」
お相手が、忙しくても合間をぬって時間を割いてくれた。
そこでお相手が眠そうな顔をしてると
「疲れてるのにありがとう!」では無く
「眠そう=僕(私)に飽きたんだ」
と、変換されてしまうんです。
潜在意識は、あなたが常に持ってる
「自分は嫌われるんじゃないか」の想いを
無邪気に現実化してくれちゃうんです。
そんな正体不明の不安は、自愛で無くしていきましょう!
【なぜ自愛が大事か?その4】
「自分を愛する」ということの基本は
まずは「受け入れる」なんです。
そこからスタート!
そうなると、周りのイイ所やイイ部分が自然に目に入る様になるし
周りの人たちのことも、受け入れられる様になってきます。
だからと言って「嫌いな人は嫌い」で良いんですよ?
でも確実に、「好き嫌いが激しい」部分は無くなっていきますし
そんなあなたと居ると、周りも楽しく幸せな気分になれるのです。
あなたが自分に、「幸せ香水」をかければかけるほど
周りにも、その「幸せ香水」の香りがどんどん広がっていきますか
自分に優しい人ほど、周りにも優しいですから。
【なぜ自愛が大事か?その5】
自愛が進むと、執着心がどんどん減っていきます。
執着心の根っこは「恐れ、恐怖、不安」ですので
上に書いた「その3」を参考にしてくださいね!
執着心って、持ってる方もとても辛いんですよね。
という事は、執着心が強ければ強いほど、自分を傷つけることにな
お相手を困らせたり、嫌な想いをさせたりする事にもなるので
執着心は低いに越したことが無いと、僕は思ってます。
ただ、「強く願う=執着心」では無いですからね!!
その違いが分からない場合は、人に聞くのではなく
自分の気持ちの底に、不安や恐れが張りつめてるのかどうか
内面に向き合って、答えを出して下さいね!
こんな感じで、大事な「自愛」に関して、しつこくたくさん綴らせ
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!