ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

高中正義vsサンタナ

2015年10月23日 | 音楽
何回観ただろう?この動画。

日本が誇るスーパーギタリスト、
高中正義と世界のカルロスサンタナとのスーパーセッション。

夏男的イメージのある高中氏が81年夏、横浜スタジアムに大寒客を動員し
世界のカルロスサンタナとセッションするという今では観られない
ウルトラセッション。
勢いのある高中に熟練実をおびた
スーパーギタリストのサンタナを相手にバトルするという、
サンタナフリークの満園兄弟が(弟かな?)(山本恭司のワイルドフラッグや数々のセッション)
高中氏に会った時、興味津々に質問していたという。

アンプは二人ともメサブギーでしょうか?
抜群のメロディーセンスとテクニックを披露する高中氏には負けじ!と
必殺のサンタナ御大シグネーチャートーンで対抗す攻防。
最高に熱い演奏ですね。

10分超えの動画ですが・・

READY TO FLY with SANTANA


この頃の二人のメインギターは共にYAMAHAのSG。
こんなプレイを観ると、またSGが欲しくなってしまうではないか!
(数年前、SG2000を中古8万円、買いそびれた件。重すぎた・・・)
ホント重いSG。計ったら4.8kg・・・。

現在、PRSとフェンダーストラトをメインに使っている二人
何か共通していますね。

正確なピッキングで圧す高中氏に正確なピッキングテクニックでは劣るけど
誰にも出せない圧倒的サンタナトーンの迫力で対抗。
本番前のリハ等でセッションしているとは思いますが
サンタナはほぼアドリブでしょう。
それが物凄く熱いドライブ感を出しています。
この「READY TO FRY」は高中名曲では一番好きな曲なんですが
理屈抜きにカッコイイ。
まだクロスオーバー・フュージョンブームが有って
この大観衆を集められたのでしょうね。
バックメンバーが履いている80年代初期に流行った、
このスポーツ短パンも今となってはインパクトデカいです。

この頃のサンタナは「ジーバップ」とかで全米1位を獲得した?ものの
一時代前のギタリスト的存在。
この後にメタルブームでウルトラテクニック戦国時代になりますしね。

まさかこの後「スーパーナチュラル」でグラミー賞を独占し
再びTOPに返り咲くとは思いもしませんでした。
数年前に国際フォーラムAで観たカルロスサンタナは
圧倒的説得力で聴かせてくれました。

高中氏もカルロスサンタナも今の若いミュージシャンには
オールドプレーヤーに感じるのかも知れませんね。
(サンタナ公演の客層を見ると・・・。)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2000年頃の週刊ゴング | トップ | デビットカバーデイルの喉の衰え »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ES335TDC)
2015-10-24 17:34:45
YAMAHAのSG、私や太郎さんよりももう少し上の世代の方からの人気が絶大なイメージがあります。実際、私は店頭でもあまり置いてあるのを見かけた記憶が無いんですよ。

音を聴いてみると、結構高域が抜けて来ますね。このギターは材や構造が何パターンかあるみたいですが、音的にも指板はエボニーっぽいトンガリ方ですね。高中氏の方はサンタナよりも更にガリガリしてるから、ネックもメイプルが入った3ピースの方なのかな? とも思います。

これ、逆にギブソンでは出せない音だと思いますし、また人気ギタリストが使えば一気に盛り上がるような気もします。それだけのポテンシャルを秘めた良いギターですね!
返信する
ES335TDCさん (太郎)
2015-10-25 00:38:55
そうですねぇ、SGは私達より2世代上の人妻に人気あるかもですね。
デイブメニケッティ、山本恭司、うじきつよし、
高中正義、カルロスサンタナ多々に使われていますよね。
SG1000と2000ではジョイントが違います。
1000はセットネック、2000・3000は皿にロングサスティーンを得れる効果らしいですが
T時ジョイントとか?いうスルーネック的なジョイント方法で
皿にブリッジの下にサスティーンブロックという金具も装着され
構造が違うのですよね。
1000はレスポール的な構造で2000は繊細なコシが少なめなサウンドでしたね。
カルロスサンタナのギターは完全なカスタムですから
かなり重たいく太い音が出そうです(憶測)
高中正義は後にロック式アーム付きの3000とかも使っていましたし
硬質でキレの良いサウンドを狙っているのかな?
後のアルバム「 虹伝説」なんかは硬質なトーンでした。
SGも何度かモデルチェンジしていますしね。
それとサンタナと高中正義はピックやピッキングに大きな違いもありそうですよね。
後、サンタナはトーンやボリュームをよく弄るテクを使いますね。
サンタナは何使ってもサンタナトーンになりそうです。

最近のギタリストが使ったというのは、
シアターブルックの佐藤タイジがP-90タイプを購入し絶賛していた事あります。
フィルXも使っていたかしら?
それこそCMにギター抱え国産モノ褒めている
福山雅治辺りがCMで使えば人気出るかもです(笑)
ただ‥‥とにかく重たいですね‥。
返信する
エアロビクス (newsboy)
2015-10-30 12:44:08
前の奥様が青山のワークアウト・スタジオに居た時に高中正義さんが良く遊びに来ていたそうですよ・・・古い話でスミマセン。
返信する
newsboyさん (太郎)
2015-10-30 23:32:22
直にスタジオに遊びに来てくれてたのかしら?
今は亡き、渋谷のYAMAHA楽器にはよく高中氏が
寄っていたそうです。
返信する

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事