ポイント使って購入した、人生初のワイヤレスですが
チョイチョイと使ってみました。
主に家で弾く分に使ってみましたが正直便利だと思いました。
モノ本体はプラスチックの様な樹脂なので、どれだけの強度か分かりませんが
そこはあまり期待せずに。
ステージでワイヤレスを使う方も多いと思いますが、他のプレーヤーが
ワイヤレス使っていなかったらチャンネルは大丈夫でしょうかねぇ。
この機械自体は4チャンネル有ります。
そしてサウンドですが、別に悪いと思いませんでした。
ある意味アッサリしている感が有り。
レイテンシーとかは、深く拘らなければ気にならないですね。
ただシールドコードを使った際とは音は違います。
其々シールドの個性があるので、アナログのMIDの膨らみの有るトーンに
拘りたい時は普通にシールド使いますね。
後、当然レコーディングとかはシールドですね。
私自身、あまり良い意味では無いシールド沼にハマってしまい
ホントつまづき悩みましたが、拘りのシールドでないのなら
ある意味アッサリ感は有りますが、シールドドロ沼化していた私には
非常にラクでした。
最近リハーサルでも足元が5〜6メートルのシールドが何本も転がり
足に絡まりコケそうになったりエフェクターのジャックから抜けそうだと
非常に困りますし。コレだけ小さいと巻いたシールドより持ち運びは
かさばらないのでラクです。
あくまでも他のワイヤレスに全く明るく無い私の感想なので
購入を考えられている方にどれだけ参考になるか?分かりませんが、
コレだけはハッキリしている事‥。
バンド活動で3年前までメインに使っていた
ミュージックマンJP-6BFRジョンペトルーシモデルの様に
ピエゾPUが載っているギターにはミスマッチです。
通常のPUとピエゾ共有ジャックに挿した場合、
「フォーン」と嫌な電気ノイズが乗っかります。
ピエゾじゃない、通常の?ジャックに差し込んだ場合は問題無いです。
‥ただ、これは他のワイヤレスだとどうなのか?は分かりません。
今度、他者のワイヤレスを使っている人のと交換してみよう、と。
後、電池は思ったより長く使えていますね。そろそろ充電切れるかな?なんて思ってましたが
まだ最初の充電だけで2回目の充電はしていません。
新品なので今後は分かりませんが、電池が早く切れる様になったら
サヨナラの時期ですね。
日本語でのレビュー動画を探したのですが
見つかりませんでしたので、ポルトガル語の動画を添付します。
ポルトガルの人か?ブラジルの人か?
チョイチョイと使ってみました。
主に家で弾く分に使ってみましたが正直便利だと思いました。
モノ本体はプラスチックの様な樹脂なので、どれだけの強度か分かりませんが
そこはあまり期待せずに。
ステージでワイヤレスを使う方も多いと思いますが、他のプレーヤーが
ワイヤレス使っていなかったらチャンネルは大丈夫でしょうかねぇ。
この機械自体は4チャンネル有ります。
そしてサウンドですが、別に悪いと思いませんでした。
ある意味アッサリしている感が有り。
レイテンシーとかは、深く拘らなければ気にならないですね。
ただシールドコードを使った際とは音は違います。
其々シールドの個性があるので、アナログのMIDの膨らみの有るトーンに
拘りたい時は普通にシールド使いますね。
後、当然レコーディングとかはシールドですね。
私自身、あまり良い意味では無いシールド沼にハマってしまい
ホントつまづき悩みましたが、拘りのシールドでないのなら
ある意味アッサリ感は有りますが、シールドドロ沼化していた私には
非常にラクでした。
最近リハーサルでも足元が5〜6メートルのシールドが何本も転がり
足に絡まりコケそうになったりエフェクターのジャックから抜けそうだと
非常に困りますし。コレだけ小さいと巻いたシールドより持ち運びは
かさばらないのでラクです。
あくまでも他のワイヤレスに全く明るく無い私の感想なので
購入を考えられている方にどれだけ参考になるか?分かりませんが、
コレだけはハッキリしている事‥。
バンド活動で3年前までメインに使っていた
ミュージックマンJP-6BFRジョンペトルーシモデルの様に
ピエゾPUが載っているギターにはミスマッチです。
通常のPUとピエゾ共有ジャックに挿した場合、
「フォーン」と嫌な電気ノイズが乗っかります。
ピエゾじゃない、通常の?ジャックに差し込んだ場合は問題無いです。
‥ただ、これは他のワイヤレスだとどうなのか?は分かりません。
今度、他者のワイヤレスを使っている人のと交換してみよう、と。
後、電池は思ったより長く使えていますね。そろそろ充電切れるかな?なんて思ってましたが
まだ最初の充電だけで2回目の充電はしていません。
新品なので今後は分かりませんが、電池が早く切れる様になったら
サヨナラの時期ですね。
日本語でのレビュー動画を探したのですが
見つかりませんでしたので、ポルトガル語の動画を添付します。
ポルトガルの人か?ブラジルの人か?
先日はこちらを弾かせて頂きありがとうございました。私も特にワイヤレスだから音が…と言った感じはせず、単に便利で音も問題はないように感じました。
ピエゾ使用時は確かに仰る通りでしたね。メーカーもピエゾついたギターを使ってのテストはしていなそうな気も ^^;)。ピエゾと言うとやはりエレアコですが、エレアコをステージで使用している人はシールド派が多いのかな…?
期待はせずに、メーカーに連絡してみるのも良いのでは? ひょっとしたら製品のファームウェアのアップデートとかで対応してくれるかも…そうなればラッキーですもんね。
普通の今の高価なワイヤレスは使った事が無いのですが
あまり期待せず使用したら良い塩梅でした。私の様なワイヤレス初心者に良いかもです。
ピエゾといえばオベーションをはじめとしたエレアコなのですが
ウチにオベーションが二本あるのを忘れておりました(-_-;)
チト、近日引っ張り出してコチラに装着し試してみたいと思います。
先日のギターは普通のギターPU+ピエゾPUのブレントという特殊な電気回路ですしで。
家のデジタルアンプで練習する時、ギターとアンプをシールドで繋ぎ
ON状態のTVで弾く時、ノイズが出る事も思い出しました。
エレアコをそのままPCに繋げたらノイズ出ませんでした。マグネットとは違うのでピエゾとの相性あるかもですね。
チャンネルは本体のボタンで避けれるので問題ないと思います。お安いワイヤレスのことを以前コメントしましたがまだまだ使えておりますよ。充電も大丈夫そうです。
THRで音出ししたら、室内音量では全くノイズ気にならなかったです。
恐らくJP-6BFRのピエゾブレンドとの相性が良くないのでしょうね。
数個、安価なワイヤレスの動画を見ましたが、個体の許容量の範疇では
あまり問題無さそうですね。勿論、安価だけあるデメリットも聞きますが
今の自分のニーズではこのJP-6BFR以外は問題無いです。
私、機械オンチな上、ハズレに当たる事が多いんで色々危惧していましたが
全然問題無さそうです。多楽器でのアンサンブルでどうなるか?試してみたいですが。