![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/09/fe6f634098acab1cccedae0a54d0f187.jpg)
まあ、値段高騰で、あまり夢のない楽器屋事情のような気もしますが・・
若い時と、年齢を重ねた時の楽器の音の好みって
変わっている事とかないですか?
若い時は激しく弾ける、パワーのあるモノとかが・・・
年齢行くとパワーが無くても枯れた音とか味のある音とか
色々好みが変わる場合もあると思うんです。
まあ、私はこの数年、ちと、ギターオタクと命名された(爆)位
色々、弾いていましたが
勿論、一途な人は一途だと思うのですが
異性の好みが変わるように
(若い時は見た目重視、年齢行くと人柄や経済力(!)とか古くは「3高」とか・・・
)
(私は・・・最初から中身重視ですよ
)
ギターでも好みが変わる場合があると思います。
私は、レスポールがKING・OF・GUITARと思っていますが
でも好みがハムバッカーに慣れた人間には扱いづらい
シングルコイルの音に病みつきになって
ストラト、またはテレキャスが大好きになったり
ある人のバックギタリストはエレキ専門だったのに、
アコギオンリーになりエレキを全て処分した・・という程変わったりとか・・。
私も新ネタはあるのですが
(色々有り、公開は何時になるか・・・?)
ストラトが好きになりまさか「もう1本欲しい」という気持ちになるとは
前の自分だったらは思えないし(63年のアタリを弾いてしまったからだなぁ・・)
ストラトより個性の強いテレキャスの魅力にも取り付かれています。
(テレキャスが「飽きの来ないギター」と言われていますしね)
私の場合ですが、やる曲のジャンルが何種類かあるので
やはり色んな楽器に関心が行きます。
前はスタジオミュージシャン御用達のギターとか
関心が強かったですが、アチラ系はやはり「仕事」されるお方用かな?とかで
段々クセの強いギターの方が好きになっています。
(新ネタへの伏線記事だったりします・・・)
若い時と、年齢を重ねた時の楽器の音の好みって
変わっている事とかないですか?
若い時は激しく弾ける、パワーのあるモノとかが・・・
年齢行くとパワーが無くても枯れた音とか味のある音とか
色々好みが変わる場合もあると思うんです。
まあ、私はこの数年、ちと、ギターオタクと命名された(爆)位
色々、弾いていましたが
勿論、一途な人は一途だと思うのですが
異性の好みが変わるように
(若い時は見た目重視、年齢行くと人柄や経済力(!)とか古くは「3高」とか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
(私は・・・最初から中身重視ですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ギターでも好みが変わる場合があると思います。
私は、レスポールがKING・OF・GUITARと思っていますが
でも好みがハムバッカーに慣れた人間には扱いづらい
シングルコイルの音に病みつきになって
ストラト、またはテレキャスが大好きになったり
ある人のバックギタリストはエレキ専門だったのに、
アコギオンリーになりエレキを全て処分した・・という程変わったりとか・・。
私も新ネタはあるのですが
(色々有り、公開は何時になるか・・・?)
ストラトが好きになりまさか「もう1本欲しい」という気持ちになるとは
前の自分だったらは思えないし(63年のアタリを弾いてしまったからだなぁ・・)
ストラトより個性の強いテレキャスの魅力にも取り付かれています。
(テレキャスが「飽きの来ないギター」と言われていますしね)
私の場合ですが、やる曲のジャンルが何種類かあるので
やはり色んな楽器に関心が行きます。
前はスタジオミュージシャン御用達のギターとか
関心が強かったですが、アチラ系はやはり「仕事」されるお方用かな?とかで
段々クセの強いギターの方が好きになっています。
(新ネタへの伏線記事だったりします・・・)
ギターの好みが変わった訳ではないんですが、ストラトはフロント、センター、リア、ハーフそれぞれ音のキャラクターがあり面白くてついつい手にしてしまいます。
でも、やっぱりレスポールを鳴らすとレスポールが一番かなぁって思ってしまいます。
昔ハードロック、今はDeepなブルース・・・
ギターの好みは歳を重ねるにつれて
・・・・いっぱい欲しい!
テレも良いのが欲しい! LPももう一度欲しい!
物欲は、歳を重ねても衰えませんねぇ。
でも、宝くじ当たるしかないですね。
そうですね~、ニャロメも好みの音楽やギターが、
学生の頃から比べますと、かなり変わりました。
最初はエルビス・プレスリーで、中学生の頃はハードロック、
高校生の頃には、それプラスフュージョンとプログレが好きになり、
社会人になってから、ジャズやファンクと言う感じでした。
そして現在はブルーズの奥深さも理解出来るようになりまして、
沢山のブルーズミュージシャンを好きになっています。
それから忘れちゃいけない、演歌の良さもですね~。
ギターはと言いますと、ニャロメは元来シングルコイル派なんですが、
国産の良いレスポールも何本か欲しいですね~。
何故かレスポールを持つと、弾き方が丁寧になります。(笑)
最近はレスポールジュニアの魅力に、どっぷりとハマっています。
ギターの衝動買いは一生やめられませんですニャン !! (笑)
もちろん、王道のギブソン・フェンダーがそんなに買える訳も無くコピーモデルもいろいろ・・。
その中で印象に残っているのは
1.スクワイヤ51
2.ギブソンSGジュニア
この2本は安価ですが、両方とも個性的でした。
スクワイヤはトーンがないので、ピックアップそのままの音といった感じで、特にフロントの
音が甘く気持ちのいい音でした。これでダイアーストレイツを弾くとぴったりでした。
SGジュニアはピックアップがシングルコイルで
フェンダーのシングルコイルとはまた違って
もっとザラザラした感じの音です。
単音で弾くとパワーがやはり足りない感じはしますが、リズムギターではいい感じです。
あと、クイーンの曲を弾く時はいい感じです。
思いつくまま書いてしまいましたが、機会があればこれからもいろいろ試してみたいと思います。乱文失礼しました。
やはり一番しっくりくると思いますが
何時の間にか、突然ストラト大好き人間になり
ストラトと一緒に寝たくなる時が
やって来るかもですよ(笑)
思いっきり、弾き込んで味出しして下さいね。
固まっていますが、
ロイブキャナンをコピーするには
やはりテレキャスで弾きたいですよね。
そしてLPクラッシックもお持ちだったんですよね。
ギター病は一生治らないかもですよね。
後、私と同じくFUNKお好きですし。
先日、久々にZAPPⅢかけました。
私もP-90の乗っているギターが
欲しいのですよ・・・。
何台買っても、欲は止まらないというか・・。
売りに出せるギターも少ないのですがね・・・。
後、プレイテックで58年モデルの
FV出ましたね。
マホガニーを使っているそうですよ。
造りは・・・保障出来ませんがね(汗)
私も大好きなギターで、2年前、
新古品を14700円で購入しましたよ。
今、ネックは落ち着いていますが
フロントPUの音が良いのですよねぇ。
チープさも良いです。
ちと、一生手放したく無い気持ちになりますよね?
コイルタップしてハーフトーンした時の
ギンギンのクリーントーンもテレキャスみたいで良いです。
こんなネタをUPした事ありました。
今はVOVに繋ぎますがね。
http://blog.goo.ne.jp/tadapyon_1971/e/6c7500f2ce3253ac4fa33bedce6abc72
SGジュニア、スペシャルも良いですよね。
ウッドストックの頃、皆SGスペシャル使っていましたよね、
ピートタウンゼント然り、カルロスサンタナ然り、
グレイテッドフルデッドにジョニーウィンター・・と。
いや~いいですね。
ちょっとイタナイ感じがいいです。
スクワイヤ51もシンプルなだけに
ごまかしが効かないというか、
でもいいギターですね。
残念ながら諸事情で売ってしまいました(泣)が、また、見つけたら買い戻したいと思います。
このチープさと甘さと
意外と激歪みでも使える万能型でもあったりしますしね、
良いギターですね。
VOX・AC-30との組み合わせがツボです。
あれま、手放されたのですか・・・。
人気ギターで私が購入した時には
中古で定価以上の金額でネット売買されてました。
http://item.rakuten.co.jp/gakkiten/10050596/
↑
にちと、売られてますが、値上がりしましたね・・。