私、BOSSの「COSM」システムのモデリングされている
BR-8とMICRO・CUBEを持っているので
正直、BOSSの過剰宣伝かと思っていたのです。
前シリーズのGT-8が私の持っているBR-8と歪み等、
大体同じ感覚だったので、同じモノを2つ持っていても意味は無いと
思って、ただ、やはり気になり試しに楽器屋で弾いてみました。
ローランランドのJC-120に繋いで、安いアイバニーズのギターで
弾きましたが、正直・・・「ヤバい」と思いました。
こりゃ・・・チト、ケタ違いに良い!と・・・。
PODでは私はかなり失敗しているJC-120で苦しんでいた現実が
ウソのように、良い音が出るのです。
甘く見ていたら、本気で落ちそうになりました。
OUTPUTの選択が出来るのですよね。
BOSS GT-10 !! New Demo Video
正直、自分が数倍ギターが上手くなった錯覚に陥れました。
あれだけ苦労したJC-120+PODの難しさを
軽々とクリアしてくれました。
そして、プリセットしか弾いていませんが、十分に使える音が
装備されていました。
ので、簡単に音作りが出来ると思います。
私が持っている、デジタル系のエフェクター、全て下取りに出して
購入したくなった位です。
まあ、全部売ってもお金足りませんがね・・・・(汗)
個人的にはVOXの「TONE LAB」の音も好みですが
気持ちが揺れる位、音がグレードUPしているように
本気で感じました。
実際、その楽器屋で、本日二台売れて、在庫が店頭モノしか
無くなっていたようです。
ループプレイとかも、タイムラグ無しで使えるので
コレはプロの人でも、レコーディング&ライブで、
十分使えるのではないでしょうかねぇ?
BR-8とMICRO・CUBEを持っているので
正直、BOSSの過剰宣伝かと思っていたのです。
前シリーズのGT-8が私の持っているBR-8と歪み等、
大体同じ感覚だったので、同じモノを2つ持っていても意味は無いと
思って、ただ、やはり気になり試しに楽器屋で弾いてみました。
ローランランドのJC-120に繋いで、安いアイバニーズのギターで
弾きましたが、正直・・・「ヤバい」と思いました。
こりゃ・・・チト、ケタ違いに良い!と・・・。
PODでは私はかなり失敗しているJC-120で苦しんでいた現実が
ウソのように、良い音が出るのです。
甘く見ていたら、本気で落ちそうになりました。
OUTPUTの選択が出来るのですよね。
BOSS GT-10 !! New Demo Video
正直、自分が数倍ギターが上手くなった錯覚に陥れました。
あれだけ苦労したJC-120+PODの難しさを
軽々とクリアしてくれました。
そして、プリセットしか弾いていませんが、十分に使える音が
装備されていました。
ので、簡単に音作りが出来ると思います。
私が持っている、デジタル系のエフェクター、全て下取りに出して
購入したくなった位です。
まあ、全部売ってもお金足りませんがね・・・・(汗)
個人的にはVOXの「TONE LAB」の音も好みですが
気持ちが揺れる位、音がグレードUPしているように
本気で感じました。
実際、その楽器屋で、本日二台売れて、在庫が店頭モノしか
無くなっていたようです。
ループプレイとかも、タイムラグ無しで使えるので
コレはプロの人でも、レコーディング&ライブで、
十分使えるのではないでしょうかねぇ?
太郎さん、BOSSのGT-10 !!。これは優れ物ですよね~ !! 。
ニャロメはこれも本気で手に入れる予定ですニャン。
今年のクリスマスのバーゲンセールか、来年のお正月のバーゲンセールを狙っていますニャン !! 。絶対にキャリングバックがオマケに付いてくると睨んでいますニャン(笑)
PODの新作もBOSSのGT-10も試奏しましたが、ニャロメの正直な感想はPODよりもBOSSかなって思います。PODの新しいマルチはとにかく値段が高いですね~。ニャロメのレベルでは音作りも難しいです。
只今ニャロメは巨大エフェクトボードを製作しようと構想を練っています。
ZOOM G9-2ttとVOX TONE LAB-LEとBOSS GT-10の3台をボードに組み込んで、お気に入りのアナログ・エフェクターも組み込もうと思っています。
アッ !! 、それから太郎さん、先週の金曜日にVOX TONE LAB-LEが無事にニャロメ家に伝来しましたニャン !!
これも操作が簡単でして、マニュアル無しでも7割位はいじれましたよ。(笑)
早速、エリック・ジョンソン先生の音を作って見ました。30分位で作り込む事が出来ました。
音の評価は、それはもう100点満点ですニャン !! 、便利さは70~80点位でしょうか??。2チャンネル仕様でないので、そこの所は残念でしたね。
デジタル臭さは無く、太い暖かい音は素晴らしいの一言です。
とりあえず、歴代マーシャルの音と、エリック・ジョンソン先生とSRV名人とブライアン・メイ先生とピート・タウンゼント大明神(笑)の音だけを作り込んで、パッチに保存しておきました。
それでは太郎さん、また遊びに来ます。
ニャンコロォ~ !!
既に3台お持ちですよねぇ~。
最新型もPODは値段が高いので
あまり売れていないそうです。
3台ボードを並べるとなると、凄いスペースが
必要ですよねぇ。
VOXのあのデモンストレーションは
エリックジョンソンのに近いようなニュアンスが
再現できていますね。
ストラトでかなりFATな音がでていましたもんね。
製品ごとに進化してるんですね。
それにしても・・・・デカいですよね。(^^;
これだけ、大きかったら、
私のように、基本で使ってるアンプがあって、
その余興で使うタイプの人は、
ちと手が出しにくいです。
でも・・・・良さそうですねぇ。
Rolandさん、この回路使って、
マルチではなく、アンシミュとして、
小さいの出してくれれば良いんですが。
VOXの前のシリーズなんか、もっと大きくて
日本の住宅事情には・・・とか思いましたが
私のPODもフロアタイプですが、デカくて
思いです。本当は赤のダルマタイプを買おうと
思っていたので。
ただ、アンプを持ち込まず、スタジオやライブハウスの
アンプで音出しするにはとても便利なんですがね。
このGT-10は色んなアンプにアンプに
合わせられるので、かなり良いと思いました。
そうですね、GT-10のPODダルマタイプですよね。
GS-10かな?そういう小さいタイプは
マーティーフリードマンがレコーディングやライブでも
使っていました。
ただ、ライン直でライブだと、個人的にはアンプから出る
音圧が恋しくなりますね。
(ホールとかだと違うのかもですが)