![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ce/e40d5c45128a9abe034068e34351d264.jpg)
この記事、先月中旬に仕込んだモノで
先日の終活についての日記と矛盾します。
しかし、このコロナ禍の中、リモートリハーサルとかも出来ず
音楽活動が不自由になっている今、こういう機能が付いているのは
高価ですが良い遊び道具だなぁ、と思いました。
ホント、アナログアンプが売れない時代。
日本の住宅事情も大きいのですが。
私の部屋に鎮座しているマーシャル1960Aキャビ
出番が無いので、出来れば手離したい位。(しかし代替キャビが必要)
そういえばGuitar Rig5proを昨年入手したのに
モニタースピーカーで出す為のステレオが2度も修理に行った間に
指を壊し、今も完治せず恐る恐るギターリハビリ迄来れた所。
私からしたらプラグインアンプシミュのGuitar Rig5proを使ってないのに
何やっとんねんなんですが、
何やら魅力的なアンプがまたまた登場して。
練習用アンプはギターからシールド、今はワイヤレスも有りで
近所迷惑にならない音で練習出来るのが、楽チン。
何だか、生っぽい音が出て、手軽に1人独りJAMセッションも出来、
おまけに使用した曲のコードを読取り、押さえ方迄出てくるという!
何やら恐ろしいモノが。
コレは作曲や自分のプレイの幅を広げるのにも役立つ
まあ、私がギター始めた頃からは想像も付かない機能だらけ‥。
スマホアプリと連動しBluetoothで接続し色々な機能を駆使出来ると
‥アナログ世代には使いこなせる自信が無いかも。
最新機能&リアルアンプサウンドのPositive Grid 『Spark』と NUX Mighty Air & YAMAHA THR30 IIで人気練習ギターアンプ対決タメシビキ!あなたの好みはどれ?
此方の動画では主に前半ですね。
3種類の家庭用ギターアンプとの弾き比べ。
個人的には前のシリーズのTHR10を使っており
YAMAHA・THR II30が好みですが、
このJAM機能とコード読み取りの簡単な譜面採譜機能が美味しいです。
今のDTMだと押さえたコードが何か?や譜面も直ぐに出来上がるモノが多いですが
未だ手付かず。
このSPARKは流れている音のコードを即表示し
勉強になる、というのが美味しいです。
と、コレ以上機材増やしてどーするよ!?なんですがね。
未だ全てのBluetoothというモノを自身で使った経験が無いメカ音痴にはビビりますが。
そういえば‥THRがリリースされて
もう10年が経つんですなぁ。
先日の終活についての日記と矛盾します。
しかし、このコロナ禍の中、リモートリハーサルとかも出来ず
音楽活動が不自由になっている今、こういう機能が付いているのは
高価ですが良い遊び道具だなぁ、と思いました。
ホント、アナログアンプが売れない時代。
日本の住宅事情も大きいのですが。
私の部屋に鎮座しているマーシャル1960Aキャビ
出番が無いので、出来れば手離したい位。(しかし代替キャビが必要)
そういえばGuitar Rig5proを昨年入手したのに
モニタースピーカーで出す為のステレオが2度も修理に行った間に
指を壊し、今も完治せず恐る恐るギターリハビリ迄来れた所。
私からしたらプラグインアンプシミュのGuitar Rig5proを使ってないのに
何やっとんねんなんですが、
何やら魅力的なアンプがまたまた登場して。
練習用アンプはギターからシールド、今はワイヤレスも有りで
近所迷惑にならない音で練習出来るのが、楽チン。
何だか、生っぽい音が出て、手軽に1人独りJAMセッションも出来、
おまけに使用した曲のコードを読取り、押さえ方迄出てくるという!
何やら恐ろしいモノが。
コレは作曲や自分のプレイの幅を広げるのにも役立つ
まあ、私がギター始めた頃からは想像も付かない機能だらけ‥。
スマホアプリと連動しBluetoothで接続し色々な機能を駆使出来ると
‥アナログ世代には使いこなせる自信が無いかも。
最新機能&リアルアンプサウンドのPositive Grid 『Spark』と NUX Mighty Air & YAMAHA THR30 IIで人気練習ギターアンプ対決タメシビキ!あなたの好みはどれ?
此方の動画では主に前半ですね。
3種類の家庭用ギターアンプとの弾き比べ。
個人的には前のシリーズのTHR10を使っており
YAMAHA・THR II30が好みですが、
このJAM機能とコード読み取りの簡単な譜面採譜機能が美味しいです。
今のDTMだと押さえたコードが何か?や譜面も直ぐに出来上がるモノが多いですが
未だ手付かず。
このSPARKは流れている音のコードを即表示し
勉強になる、というのが美味しいです。
と、コレ以上機材増やしてどーするよ!?なんですがね。
未だ全てのBluetoothというモノを自身で使った経験が無いメカ音痴にはビビりますが。
そういえば‥THRがリリースされて
もう10年が経つんですなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます