ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

歪みペダルへの消えない欲望・・・・。

2010年09月02日 | 楽器
今現在、所有している歪み系のペダルは写真の通りです。
(一部借り物)

後、マルチシュミレーター、PODxt、VOX・TONE-LAB
ZOOM・G2(初期型)等ありますが、

最近ライブではもう殆どPODでして
05年の冬以来、ペダルを使っていないのですが

このブログを始めて歪みペダルは4つ増えています。
(中古が殆ど)

やはり、アンプで歪ませられない場合は
コンパクトエフェクターのペダルが良いなぁと思うタイプです。
(PODxtのMT-2は、オリジナルより気に入っていますが)

PODではTS-808モデルを使用する事が多いです。
(オーバードライブはコレしか入っていない・・・
アップデートしないと。モノによっては有料ですし)

95年位はサンズアンプクラッシックがメインでした。

そして、歪み系ペダル以外のペダルはBOSSのDD-5とCH-1しか
持っていません。(後はクライベイビーだけ)
MAXONのアナログディレイは気になりますが。
それとやはりCE-1ですねぇ・・・。
やはりBOSSのCOSMモデリングでも
ホンモノのあの温かく太めのコーラスサウンドは厳しいです・・。

でも、歪み系ペダルって欲望が耐えませんよねぇ。
ブティック物やら、なんやら、20000円越えると、
心にSTOPがかかってしまいます。

その点、VOXのジョーサトリアーニモデルのディストーションは
店頭で10000円チョイと、良い音なのに良心的な値段です。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アクオス購入したのですが | トップ | バグり »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんなのも (blues-boy)
2010-09-02 15:03:43
http://d.hatena.ne.jp/toy_love/20100902/1283353808
でたみたいですよ。

FDRがでた時、そのうちマーシャル系もと期待してましたが、やはりBOSSさん、期待通りでした。

Fenderアンプしかもってない私にはマーシャル的サウンドが手頃な価格で手に入るのは大変興味あります。
でも
http://blues-boy.seesaa.net/article/139633781.html
こちらの方も未だに未練があります。
返信する
ですよね~  (=^ェ^=;; (ニャロメ)
2010-09-03 02:34:03
 オコンバンワ !! 、太郎さん。

エフェクター集めは止められないですニャン。(笑&汗)

太郎さん、VOXのIce9は試されましたか??。
まだでしたら、こんな感じですニャン。
         ↓
http://www.movie3mai.net/dA98vERimbGQ.html

FUCHSのValve-Jobなども最高です。
ウォーレン・ヘインズ名人も愛用なさっています。
ダンブルアンプのメンテナンスなども行っているメーカーですので、
出て来るトーンは、ラリー・カールトン御大そのものですニャン。
このエフェクターです。
      ↓http://www.youtube.com/watch?v=u__2-hrCkTc

同じくPart-2です。
     ↓
http://www.youtube.com/watch?v=7c1VIGYEdUE


上記の2機種は、太郎さんに絶対お薦めです。

それでは、おやすみニャさいませ~ 

返信する
blues-boyさん (太郎)
2010-09-03 06:27:38
PCは復旧されたのですかな?

プリンストンのZEPサウンド、
良いですよねぇ。

BOSSのは、リアルさでは値段的にも
頑張っていると思いますねぇ。
やはり、私の世代???では
ジミヘンから派生したストラト+マーシャルサウンドからの流れで
やはりストラト、もしくはLP+マーシャルって
私なんかは年齢を重ねてからより魅力的になってくるので
3種類試される事が出来るので、良い感じだと思います。
JC-120でコレだけのサウンドが出る訳ですしね。
正直、MICRO・CUBEのマーシャルサウンドより良いと思います。
返信する
ニャロメさん (太郎)
2010-09-03 06:47:03
最近、楽器屋に足を運びにくくなりまして(後日、記事の一部に記述します)

このICE9って良いですねぇ。
金額的にもNICE!です。

ダンブルモデルは今の所、TONE-LABの
オーバードライブSPのモデリングで我慢ですが
このマルチを使うにはメインの歪み用です。
AC30モデル以外では完全にメインで
ケンタウルスモデルを足しています。
(しかし、凄いノイズ・・)
ただ、私の音作りがヘタなのかもですが、
TONE-LABでクランチを作ると、水っぽくなってしまいます・・。
散々、335で試したのですが、録音データは
全て消しました。

このFUCH、良いですねぇ。
ウォーレンヘイズも使っているのですか。
ただ・・・高そう・・・。
ギターでは平気で高いギター、遠慮も無しに
試奏しているのに、ケンタウルスとかの
高級ペダルは未だ、高すぎて試奏した事ないのですよ・・。
このFUCHは、個人的にテレギブで(勿論レプリカ)
試してみたいですねぇ。
ロベンフォードもノーマルなテレ使っていますしね。
返信する

コメントを投稿

楽器」カテゴリの最新記事