gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

このごろ

2024-09-22 14:51:11 | 日記
台風が雨風をもたらし通過していく。屋根の下で当事者の立位置を思う。労働と所有の分離に写像する。神が一つを強いる信仰を選民とその分断というのがあっても、生け贄を求める承認欲求の場の連座制の培養や疑心暗鬼の病原菌は生き残るなら、消耗品の最小値が120歳月で再生交換での配給量で求まるなら、個人消耗が算出の普遍値で把握できれば生産での分業が協働奉仕の需要供給で求められる量で振り切ったら、時間の人日も明らかで期待値が決まる。参加の余暇が選択対象だ。そういえばMUJIの家でオフグリッドハウスが実用化待ち、前に1000万で外国製のそれが広告されたが、シンガポールの植物工場しかり輸出品もサバイバル志向になれば、生活様式と族の文化が帰属意識と選択の対象化に向かう、米の生産性とか畳の流通サイクルが
個人の自己規律も好き嫌いがなくて原材料の総和算出で奉仕の協働へと立位置空間で検索されうる時空を求める。時間の概念は時代を
作った。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿