後にも先にも私が見たGIGではダントツの1位が1979年か1980年京大西部講堂のストラングラーズ
ヒューとジャンジャックが溝鼠の横歩きで威嚇する
客は全員縦揺れで1時間半程度のぶっ続け縄跳び運動でヘロヘロ
近くに居たPhewも町田町蔵も平等に縦揺れ
全てが鳥肌たちっ放しのシャープでクールでドス黒くフラッシュバックの閃光の縦揺れグルーヴ
その感覚を体に思い出したい時の1枚、とりあ . . . 本文を読む
夏川結衣マニアには必須科目
吉行和子・岸恵子とのトリオキャスティングも気になるところです
1時間半、当然録画も必須でげすな
と思いきや、ハズレ。スカタンでした。
眠い、ダルイ。ぬるい。
岸恵子さんが老人です、マジで。素人です、大根です、棒読みです。ヤバイです。老ける、呆けるってこんな感じですね
少し前の日曜美術館で「ドMなダリはドSのガラに完全に支配コントロールされていた、ガラは . . . 本文を読む
もちろん言い訳ですが、ギターソロはやめてください
ギターマニアではありません、ギターテクニシャンではありません、探求も練習もしません、単なるギターフェチです、でも物をあまり大切にしません、「マッチするよね」と思い、ディズニー唯一のエロキャラ・ティンカーベルのシールを貼ったりします、貼ってみるとあら不思議、最初っからそーゆーモデルみたい
自慢の逸品、ストラト・カスタムショップ・ト . . . 本文を読む
痺れました
今週一番テレビに釘づけのされたニュースがこいつ
ラブカが上に上がってきた
サメの先祖、化石級深海魚
詳しいことはわかんないが、そのルックスがイカス
釘づけ
近所の水族館にいないのか
昔カブトガニにも痺れたんだが ラブカ・・・かっちょイイ . . . 本文を読む
今朝「儲かりマンデー」で初めて聴きました。ウィンドウズ・ビスタのオープニングミュージック
プログレ界の重鎮ロバート・フィリップ教授、なるほどナイスキャスティングですな、この大役は現存人物ではブライアン・イーノかホルガー・チューカイかロバート・フィリップのどれかでまかなうしかなく、コニー・プランクが生きていたなら任せたいところですが
やっぱり先進機器にはプログレでしたか
でも肝心の音はあまり . . . 本文を読む