![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bb/6829d2dca3ad313e4ab23691ee4b7a19.jpg)
国鉄103系電車
国鉄103系電車 - chakuwiki
旧国鉄時代からの「大阪の象徴」10月で引退へ
旧国鉄時代からJR大阪環状線の象徴として、角張ったオレンジ色の車体で親しまれた通勤用車両「103系」が、10月で同線から姿を消すことになった。
老朽化に伴う車両更新のためで、ファンからは引退を惜しむ声が上がりそうだ。
103系は、先頭車両の正面に平面ガラス3枚を使った簡素なデザインが特徴で、駅間が短い都市部の通勤用電車として開発された。東京・山手線で1963年、大阪環状線では69年に導入され、車体に使われたオレンジ色は環状線のシンボルカラーにもなった。同一車両としては国内最多の約3500両が製造され、全国の主要路線で利用が進んだ。
ところが20~30年とされる車両の更新時期に合わせ、山手線では88年、首都圏全体でも2006年までに全てが引退。JR西は補修を重ねて使用を続けたが振動や消費電力が大きく、16年度から、7編成(56両)あった車両について、出入り口付近のスペースが広く、バリアフリー対応なども充実した新型車両「323系」への入れ替えを始めた。現在は大阪城や通天閣が描かれたラッピング列車と、車体がオレンジ色の2編成(各8両)が残るだけ。10月以降は阪和線や大和路線、JR九州管内の筑肥線など全国で約50編成(約180両)となる。
(読売新聞2017.8.31)
![]() | <旧国鉄形車両集>103系直流通勤形電車 [Blu-ray] |
クリエーター情報なし | |
テラダプロジェクト |
![]() | 103系物語 (キャンブックス) |
クリエーター情報なし | |
ジェイティビィパブリッシング |
![]() | TOMIX Nゲージ 103系 新製冷房車 スカイブルー 基本セット 92587 鉄道模型 電車 |
クリエーター情報なし | |
トミーテック |
![]() | TOMIX Nゲージ 103系 高運転台ATC車 オレンジ 基本セット 98237 鉄道模型 電車 |
クリエーター情報なし | |
トミーテック |
![]() | TOMIX Nゲージ 103系 高運転台ATC車 ウグイス 基本セット 98209 鉄道模型 電車 |
クリエーター情報なし | |
トミーテック |
![]() | 鉄道コレクション 鉄コレ 国鉄103系 3000番代 非冷房車 川越線 3両セット ジオラマ用品 |
クリエーター情報なし | |
トミーテック |
![]() | KATO Nゲージ 103系 低運転台車 中央線 基本 6両セット 10-1191 鉄道模型 電車 |
クリエーター情報なし | |
カトー |
![]() | KATO Nゲージ 103系 低運転台車 山手線 基本 6両セット 10-1189 鉄道模型 電車 |
クリエーター情報なし | |
カトー |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます