すそ洗い 

R60
2006年5月からの記録
ナニをしているのかよくワカラナイ

ゲンゴロウが東京都内から絶滅

2010年07月01日 | イキモノ

ゲンゴロウは絶滅と判定 東京都のレッドリスト

東京都は30日、保護すべき重要な野生生物種を掲載した「レッドリスト2010年版」を発表した。水生昆虫ゲンゴロウは島しょ部を除く都内全域で絶滅したと判定。一方、汚れた河川にはすめない淡水魚カジカが23区内でも生息が確認されたとしている。

 都は1998年版リスト改定のため08年から2年間、生物の状況を調査。ゲンゴロウは生息が確認できず、宅地造成などで都内の水田が35年間に5分の1の約300ヘクタールにまで減少、湿田は乾田に転換され、水生生物が繁殖しにくくなったことが原因とみている。

 カジカは前回調査で多摩地域しか生息を確認できなかったが、今回は23区内に分布を拡大。下水道の整備が河川の上流域でも進み、川全体の水質が改善したことが背景という。

 このほか野生の菊の一種、アズマギクを絶滅と判定。またニホンヤモリは生息する古い民家が減ったとして23区内の絶滅危惧種に指定した。今回のリストでは、評価対象種を拡大するなどしたため、掲載種は前回より274種多い1577種になった。

(山陽新聞)

ゲンゴロウが都内から絶滅 ニホンヤモリも絶滅危惧種に

水生昆虫ゲンゴロウ(ナミゲンゴロウ)が東京都内から絶滅したことが30日、都がまとめた「東京都レッドリスト」で分かった。

 ナミゲンゴロウは体長3・5~4センチとわが国最大のゲンゴロウ。かつては全国の池沼や水田で見られ、食用にする地域もあった。

 リストは島嶼(とうしよ)部を除いた都内で絶滅したか、絶滅の恐れがある野生生物を掲載し、12年ぶりの改訂。ナミゲンゴロウは「絶滅種」に指定され、都は「田んぼなど湿地が減り、湖沼の環境が悪化したため」としている。

 ナミゲンゴロウのほか、多摩地区を中心に自生していたアズマギクなどが今回、新たに絶滅種となり、古民家の減少などから区部のニホンヤモリが「絶滅危惧(きぐ)種」に指定された。掲載種は改訂前から274種増え1577種となった。

(産経ニュース)




大昆虫博
2010. 6.22-9.5 江戸東京博物館

図説 日本のゲンゴロウ
森 正人,北山 昭
文一総合出版

このアイテムの詳細を見る


水辺の虫の飼いかた―ゲンゴロウ・タガメ・ヤゴほか (虫の飼いかた・観察のしかた)
海野 和男,高嶋 清明,筒井 学
偕成社

このアイテムの詳細を見る

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  | トップ | 達筆エゴン・シーレ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

イキモノ」カテゴリの最新記事