![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/63/947415de8365a03f5d1802b82408f488.jpg)
「逆らったら生き埋め」自爆テロ強要された少女
イスラム過激派組織「ボコ・ハラム」が、自爆テロに少女や女児を使い始めた。
警戒されにくいからとみられる。
女子生徒ら若い女性を拉致してきたボコ・ハラムは、「(民兵と)結婚させた」などと説明してきたが、
救出された少女は自爆テロを実行するよう強要されたと証言した。
ナイジェリア北東部ボルノ州マイドゥグリの市場で10日、10歳ぐらいの女児が隠し持っていた爆弾が爆発し、少なくとも19人が死亡した。
AFP通信によると、女児が市場の入り口でボディーチェックを受けている時に爆発が起き、チェックしていた自警団員らが死亡した。
目撃者は、同通信に対し「(女児は)自分が何を持っているのかもわかっていなかったのではないか。誰かが遠隔操作で爆発させたのだろう」と語った。
隣のヨベ州ポティスクムの市場でも翌11日、10代半ばくらいの少女2人による自爆テロがあり、4人が死亡した。
最初の少女が爆発したのを見たもう1人の少女は、パニックになって逃げ出し、その時に爆発した。
何者かが遠隔操作で爆発させた可能性が高い。
いずれもボコ・ハラムの関与が疑われている。
治安当局は、ボコ・ハラムが拉致した少女を脅迫したり洗脳したりして自爆テロを強要しているとみている。
少女を使うのは、北部はイスラム教徒が多く、女性は警戒されにくいことと、
ほとんどの女性が身にまとう全身をゆったり覆う服の中に爆弾を隠しやすいことがあるとみられる。
◆200人消息不明
北部カノで昨年12月10日、少女2人が自爆し、10人が死亡した。
この時、自爆テロを起こすために現場にいた3人目の少女(13)は、
最初の爆発でけがをして病院に担ぎ込まれたところを警察にテロ未遂で逮捕された。
この少女は、12月下旬に記者会見した。
AP通信によると、
ボコ・ハラムのメンバーは少女に対し、「天国に行きたければ、自爆テロをしなければならない。逃げようとしたら殺す」と脅し、
爆発物付きのベストを着せた。ボコ・ハラムのキャンプでは逆らったものは生き埋めにされていたといい、
少女は「生き埋めにされるのが怖かった」と話した。キャンプには同い年ぐらいの少女が何人かいたという。
ボコ・ハラムは昨年4月、ボルノ州チボックで200人以上の女子生徒を拉致した。
アブバカル・シェカウ指導者はビデオ映像で「(女子生徒は)みな結婚した」と宣言したが、消息は依然不明だ。
自爆テロを強要されているのではないかとの懸念が出ている。
(読売新聞 1月14日)
女児に自爆テロ強制か、ナイジェリアで20人死亡
アフリカ・ナイジェリアの市場で10日、10歳前後と見られる女の子の体に巻きつけられていた爆弾が爆発し、
この女の子を含む少なくとも20人が死亡しました。
イスラム過激派組織に自爆テロを強制された可能性があります。
事件が起きたのは、ナイジェリア北東部ボルノ州の州都・マイドゥグリで、
現地時間10日正午ごろ、市場の入り口で金属探知機に反応した10歳前後の女の子が身体検査を受けていたところ、
女の子の体に巻きつけられていた爆弾が爆発しました。
この爆発で、女の子を含む少なくとも20人が死亡、20人以上がけがをしました。
犯行声明は出ていませんが、ナイジェリア北東部では、勢力を拡大しているイスラム過激派組織『ボコ・ハラム』が女性らを利用した爆弾テロを繰り返しています。
今回の爆発の目撃者は「女の子は体に何を装着されているのか知らなかったのではないか」と語っていて、
イスラム過激派組織に自爆テロを強制された可能性があります。
(TBS系(JNN) 1月11日)
「少女たちを奴隷として拘束して9歳や12歳で花嫁として売り飛ばすつもりだ」ボコ・ハラム
西洋の教育は罪・イスラム過激派組織/ボコ・ハラム(Boko Haram)の重武装集団が女子生徒200人を拉致
イスラム過激派組織「ボコ・ハラム」が、自爆テロに少女や女児を使い始めた。
警戒されにくいからとみられる。
女子生徒ら若い女性を拉致してきたボコ・ハラムは、「(民兵と)結婚させた」などと説明してきたが、
救出された少女は自爆テロを実行するよう強要されたと証言した。
ナイジェリア北東部ボルノ州マイドゥグリの市場で10日、10歳ぐらいの女児が隠し持っていた爆弾が爆発し、少なくとも19人が死亡した。
AFP通信によると、女児が市場の入り口でボディーチェックを受けている時に爆発が起き、チェックしていた自警団員らが死亡した。
目撃者は、同通信に対し「(女児は)自分が何を持っているのかもわかっていなかったのではないか。誰かが遠隔操作で爆発させたのだろう」と語った。
隣のヨベ州ポティスクムの市場でも翌11日、10代半ばくらいの少女2人による自爆テロがあり、4人が死亡した。
最初の少女が爆発したのを見たもう1人の少女は、パニックになって逃げ出し、その時に爆発した。
何者かが遠隔操作で爆発させた可能性が高い。
いずれもボコ・ハラムの関与が疑われている。
治安当局は、ボコ・ハラムが拉致した少女を脅迫したり洗脳したりして自爆テロを強要しているとみている。
少女を使うのは、北部はイスラム教徒が多く、女性は警戒されにくいことと、
ほとんどの女性が身にまとう全身をゆったり覆う服の中に爆弾を隠しやすいことがあるとみられる。
◆200人消息不明
北部カノで昨年12月10日、少女2人が自爆し、10人が死亡した。
この時、自爆テロを起こすために現場にいた3人目の少女(13)は、
最初の爆発でけがをして病院に担ぎ込まれたところを警察にテロ未遂で逮捕された。
この少女は、12月下旬に記者会見した。
AP通信によると、
ボコ・ハラムのメンバーは少女に対し、「天国に行きたければ、自爆テロをしなければならない。逃げようとしたら殺す」と脅し、
爆発物付きのベストを着せた。ボコ・ハラムのキャンプでは逆らったものは生き埋めにされていたといい、
少女は「生き埋めにされるのが怖かった」と話した。キャンプには同い年ぐらいの少女が何人かいたという。
ボコ・ハラムは昨年4月、ボルノ州チボックで200人以上の女子生徒を拉致した。
アブバカル・シェカウ指導者はビデオ映像で「(女子生徒は)みな結婚した」と宣言したが、消息は依然不明だ。
自爆テロを強要されているのではないかとの懸念が出ている。
(読売新聞 1月14日)
女児に自爆テロ強制か、ナイジェリアで20人死亡
アフリカ・ナイジェリアの市場で10日、10歳前後と見られる女の子の体に巻きつけられていた爆弾が爆発し、
この女の子を含む少なくとも20人が死亡しました。
イスラム過激派組織に自爆テロを強制された可能性があります。
事件が起きたのは、ナイジェリア北東部ボルノ州の州都・マイドゥグリで、
現地時間10日正午ごろ、市場の入り口で金属探知機に反応した10歳前後の女の子が身体検査を受けていたところ、
女の子の体に巻きつけられていた爆弾が爆発しました。
この爆発で、女の子を含む少なくとも20人が死亡、20人以上がけがをしました。
犯行声明は出ていませんが、ナイジェリア北東部では、勢力を拡大しているイスラム過激派組織『ボコ・ハラム』が女性らを利用した爆弾テロを繰り返しています。
今回の爆発の目撃者は「女の子は体に何を装着されているのか知らなかったのではないか」と語っていて、
イスラム過激派組織に自爆テロを強制された可能性があります。
(TBS系(JNN) 1月11日)
「少女たちを奴隷として拘束して9歳や12歳で花嫁として売り飛ばすつもりだ」ボコ・ハラム
西洋の教育は罪・イスラム過激派組織/ボコ・ハラム(Boko Haram)の重武装集団が女子生徒200人を拉致
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます