登美が丘操車場 2012年08月21日 | 日記 最近、きれいな夕焼けを見ることが多いが近くにいい撮影ポイントとなるロケーションが無く、仕方なく今朝も近くにある、地下鉄の操車場出掛けてきた。丁度日の出と一番電車の通過を撮ることが出来た。
平城宮跡 2012年08月18日 | 自然 目が早く覚めたので、平城宮跡へ大極殿の朝焼け風景を撮りに出掛けた。 時間が早かったのか撮影ポイントには誰も来ていなかった。 5時ごろになると3人ばかり人が集まってきて各々各ポイントで撮影準備を始めた。 納得のゆく写真を撮ろうと思えば足蹴無く通わなくてはいい場面には遭遇しないことが分かっていながら、初めての場所で日の出前から撮り続けみました。
墓掃除 2012年08月11日 | 日記 昨日は、早起きをして兵庫にあるお墓の掃除に帰って来た。一年に数回しか訪れないのでお墓に周りは笹が生い茂っていて草刈り機で刈込、墓地内には雑草がいっぱい生えており取り除くのに一苦労。半日ばかりかかりかけてお盆を迎える準備だけは済ますことが出来た。時間があったので、実家の家の周りの草刈りをしたが、人が住まなくなると家の傷むのが早くなるように感じられた。 帰り道、キャンプ場がある場所の風景を撮って見た、この場所から数百メートル下流に何年か前に丹波竜と呼ばれている最古の恐竜の化石が発見され今でも発掘調査は続けられている。
花火 2012年08月05日 | 日記 昨夜、生駒市の花火大会があった。いつもなら我が家の二階の窓から眺めるのだが、今回生駒山を背景に花火を撮ろうと思い少し離れた隣町の四季の森公園まで出かけた。打ち上げ場所から少し離れているが撮影ポイントとしては悪くはないが、周りの街灯の明るさがちょっと気になったがあまり撮影には影響なかった。やはりポイントとしてはいいのか住人の観客は数多く集まられていた。 ただ、花火の大きさが同じぐらいなのと一か所からの打ち上げなので高さの変化がないからちょっと不満な撮影になった。 同じ時間帯でほかの街でも花火大会があったのか二か所の花火を見ることが出来た、8時に打ち上げ始めて生駒市の花火大会は30分間で終わってしまったが、ほかの街で上げている花火はまだ家に帰りつくまで花火の音が聞こえていた。
藤原宮跡のハス 2012年08月04日 | 草花 あさ、早く目が覚めたので以前から出掛けてみたかった藤原宮跡のハスを撮りに出掛けた。 途中、阪奈自動車道を走っていながら朝焼けを見て平城宮に行こうかなと思ってのですが日の出までには間に合わないとあきらめそのまま藤原宮跡に向かった。6時前に着いたのですが多くのカメラマンが押しかけていて、またもう撮り終え帰りかけていたカメラマンにも数人出会った。花は元気良く咲いてくれていたが盛りの過ぎた花も多く見かけた。 2時間ばかり撮影して帰宅した。