朝景・夕景 2013年10月28日 | 自然 朝少し早く目が覚めたので、家の近くにある電車の操車所が見える場所に出掛けて、東の空が明けてくるのを待った。雲一つない空だったがいい具合にオレンジ色に焼けてくれた。 操車所からの朝景 近隣公園からの昨夜の夕景
三田嵩博 世界遺産写真展 2013年10月27日 | 日記 京都府精華町にある、けいはんな記念公園水景園内、ギャラリー月の庭で知人の写真家三田嵩博さんの世界遺産写真展があり、また、私も所属している三田さん主宰のフォトサークルの美写研の第4回写真展も併設されていて今回私も2点出展していましたので出かけてきました。 作品を拝見し、また、撮影旅行中のギャラリートークもあり拝聴しました。 水景園 ギャラリートーク中の三田氏 写真展会場と三田氏 写真展会場 美写展のブース
夕暮れ 2013年10月26日 | 自然 幸いにもわが街は台風、27,28号の影響が殆ど無く通り過ぎてくれました。 今日は朝から少し日差しも見え始めたのですが風が冷たく感じさせられました。 何日か西の空が焼けた夕景を見る事が出来ませんでしたが今夕は少し焼けてくれました。
歩く会 2013年10月23日 | 行事 大和二山回遊ウォーキング(香具山・耳成山) 9km 2013・10・22 近鉄畝傍御陵駅前を出発、本薬師寺跡に向かうホテイアオイの花がまだ咲いているのを見かけた。香具山の山頂からの展望はほとんど望めず僅かの隙間から畝傍山の姿を望むことが出来ました。下山後藤原京跡に向かう。藤原京跡ではまだ発掘調査が続けられていた、コスモスもまだ見る事が出来たが盛りはすでに終わっていました。昼食後、耳成山に向かい緩やかな登山道を登ると139,9mの山頂には三角点があり又近くには山口神社もあります。 参加者28名 本薬師寺跡のホテイアオイ 香具山山頂からの畝傍山が眺望。 藤原京跡の発掘作業現場。 藤原京跡のコスモス。 耳成山登山道 139,9mの頂上三角点 山頂近くにある山口神社
草花 2013年10月19日 | 自然 ミセバヤ ベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属 Hylotelephium cauticolum 鉢植えのミセバヤが咲き始めました。花が終わり晩秋になれば葉が赤く色づくのが楽しみです。