デザイン書道講座TAI 筆文字・和店舗デザイン伊豆アートより発信

日本古来の「筆」による文字をデザイン化する「書」の書き方、その法則をアップロード、和の文化・和の店舗に参考にしてください

デザイン書道講座  感動とはNO6

2014-11-06 16:45:05 | デザイン書道

デザイン書道講座  感動とはNO6

デザイン書道のご依頼はtel 09093696125 mel tai0073shodou@yahoo.co.jo TAIまでお気軽にご連絡ください。

人は「感動」することが本能以外に行動、発想のモチベーションになっている。たとえばいい音楽を聴いたとするとそのメロディーを口ずさんでみたい又その楽器を弾いてみたいなど、旅行へ行って感動したとすると又その場所へあるいは同じようなところへもう一度行きたいという衝動に駆られることがあると思います。感動が行動に、素晴らしい「書」を見たときそれがほしくなつたり同じようなものも自分で書いてみたい衝動に駆られることがあるでしょう、写真も撮りたいと思う感情は、おや「なんだろう」と感じることから始まっている、上の写真は伊豆の山を散歩中に樹木の「実」が面白いと感じ、接写で撮影、見る角度でこれだけ変化します。中国では5情に感情を分類しています、1喜び・2怒り・3哀・4楽・5怨の喜怒哀楽。脳科学では脳と感情には大脳(大脳皮質)と脳の深部(辺緑系)の体の密接な相互作用で成り立っている。

1 理性的 理論的・大脳新皮質

2 感じるfeeling ・大脳辺緑系古皮質

3 本能的    ・大脳辺緑系旧皮質 自分の縄張り 安全の確認 恐怖 

                   不安 快感 不快感 怒り 喜び                    

 

目から入ってくる「映像情報」は右脳で感じ、音や言葉の情報は左脳で受けている。大脳新皮質より大脳辺緑系のほうが優位であり、物事を判断しなければいけないとき、単語・言葉で考え、組み立てながら最後は自身の「感」イメージで判断することが多いはずです。つまり言葉という道具より経験から予測するイメージが判断の基準になっている。よく老人が昔のことを何回も話すわりに新しいことはすぐ忘れてしまうのは大脳新皮質の細胞が生まれ変わるのが遅いせいでしょうか。緊張した時の脳は酸欠状態で呼吸が浅いと言われ、笑っているとき、快感のときの脳血流が多く、酸素を多く含んだ血液で、うつ病(不快感)には、脳血流と大きく関係があり、多すぎても、少なすぎてもトラブルの原因になるそうです。古いアルバムを見たり、懐かしの音楽を聴いたりして昔を思い出すのが楽しく感じられるのも大脳辺皮質に血流が多く流れていると言うことです。脳の働きが各部位に分かれ活動しているということは同じことずっと考えたり、同じ行動したりすることは脳全体の血流によくないということになります。数学的・芸術的・スポーツとバランスのとれた行動が脳活動に良いと言うことです。

音楽を聞きながら新聞の政治覧を読むことができるが、ラジオの政治番組を聞きながら新聞の三面記事や政治国際情勢を読むのは難しいが、文化覧の料理、芸能面などは読むことができるように、脳の活動する部位により使い分けができるということになります。音楽を聴きながら書道の制作をしていると3割位能率が上がるのは脳全体の血流がよいためでしょう。脳にはほかの場所によりいろいろな働きの違いがあるようです。脳全体をコントロールする 前頭前野、思考の柔軟性に関わり注意の切り替えを行う前帯状回、感情をつかさどる大脳辺緑系、不安など調整しやる気や痛みなど情報管理する大脳基底核、記憶や認識をつかさどる側頭葉、視覚をつかさどる後頭葉、運動や思考のバランスと平衡感覚や段取り力の小脳、など分担されているそうです。

人が幸福を感じる一つに、理性的・論理的に未来を予測、イメージどうりそれが現実(かたち)になったとき快感・幸福感を感じる、具体的には絵を描いたり、手芸・小説・俳句・音楽など作り出すことは、脳に良いということです。脳は体重の2%の量しかないのに対し20%エネルギーを消費し、脳は莫大なエネルギーを消費し、すぐに枯渇すると言はれている。脳の栄養素は7大栄養素とブドウ糖で、「脳の血流トラブルが不足すると筋肉と違いブドウ糖を蓄えることができないのでたりなくなり、肝臓に蓄えられているグリコーゲンがブドウ糖に変換されるが、肝臓にあるグリコーゲンは12時間程度しか脳にエネルギーを供給できないそうです。筋肉と同様に脳も鍛えないといけないということになり!感動が人を魅了し価値を生む。

  

   

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デザイン書道講座TAI VOL5 ... | トップ | 箱根路と書 デザイン書道講... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

デザイン書道」カテゴリの最新記事