goo blog サービス終了のお知らせ 

わくわくパソコンライフの『市民ITサポートセンター』・・・吹田・箕面・北摂のパソコンサポート

パソコンサロンの情報とパソコンお役立ち情報など中心に、また代表(TAKA)の日ごろのTOPICSもあります。

万博公園花火大会2024・・・Clip Champで動画にまとめてみました

2024年11月24日 00時43分24秒 | TAKAの日記

万博公園の花火大会、ドローンショーと花火のクライマックスを3分の動画にまとめてみました。

動画は、左手でレリーズリモコンで静止画を撮影しながら、右手で別のカメラで手持ち
撮影しました。
オートフォーカスのままでの撮影だったので、花火と花火の間で暗くなった時にオートフォーカス
が迷ってしまって少しピントが甘くなってしまいました。花火撮影は動画もマニュアルフォーカス
にしたほうが良かったと後から思いました。


万博公園花火大会(2024年11月23日)


万博公園花火大会2024・・・万博公園東口駅より観覧

2024年11月24日 00時20分29秒 | TAKAの日記

昨日は万博公園で花火大会(万博花火プロジェクト 万博夜空がアートになる日)が
開催されました。

今回も9月のディズニー花火と同様に、万博公園東口に隣接する運動場から観覧しました。
気温は10度を切ることが予想されたので、椅子と毛布を用意して防寒対策ばっちりで花火の
観覧と撮影に臨みました。

このプロジェクトも3回目で、今回はドローンショーからのスタート。
肉眼でドローンショーを見るのは初めてでしたが、500機のドローンが作り出す変幻自在の
光の集合体は花火同様、まさしく空に浮かぶ3Dアートそのものでした。

ドローンショーは動画で撮影しましたので、また次の機会に載せてみたいと思います。

花火撮影は、構図の背景に遠景の景色が入れば写真が引き締まるのですが、この場所からは
公園の森とモノレールの高架線路しかないため、ほぼ花火単独の写真になってしまいました。

以下、昨日撮影した様々な種類の花火をご紹介します。


防寒対策は万全!?でも2時間近く座っていたのでおしりが冷えました~。



ドローンショーはオープニングでしたが、こちらは花火大会終了後に出てきたドローン
アートの「すいたん」です。



様々な種類の花火をご覧ください。









下の光の帯は通過したモノレールの窓の光です。

















最後に、複数の花火写真を、同好会で取り上げた「ペイントのAI背景削除とレイヤー機能」で合成してみました。
花火大会のポスター写真などはPhotoshopを使って合成(比較明合成)しているものが多いと思いますが、
無料のペイントでもAI背景削除のおかげで同様のことができるんですよね。







聴衆も入れて合成してみました。