Mさんの水彩画 2020-12-07 19:49:22 | アウトサイダーアート 施設の絵画講師の時のお話です。 Mさんの水彩画ですがこの人は水彩画の描き方を熟知してる方だと思います。指導してあげたのは水彩とパステルの融合と重ね塗りの仕方くらいだったでしょうか。重ね塗り作品はいずれアップロードさせていただきます。
絵が上下に分れて落ち着かない感じ( ^ω^)・・・ 2020-12-06 17:11:05 | スケッチ 高校時代に描いたF8号サイズの油絵です。今描くなら石の橋の位置をもっと下げるかも。絵が上下に分れて落ち着かない感じ( ^ω^)・・・この橋の位置で行くなら向こうの建物の映り込みを橋の下に描いて上下のバランスをとるといいのかも。ってか今ならこんな題材は選ばないです。自分で描いてて自分で批評してる・・・少しは進歩してるってことでしょうか。まてよ・・・石の橋の横線と左下の石垣を超太く描いて建物とか他の物をボカシてもいいかな~
ランチョンマットに油絵具で 2020-12-05 19:02:15 | 布絵 アート ずいぶん前に描いたモンマルトルのサクレ ・ クール寺院の見える街角です。珍しく人物を描いてたのに気が付きました。自分で描いてて今まで気が付かなかったデス。描いてしまったら興味なくなるみたいで (こんなことしょっちゅうあるのです)木綿の荒い織物のランチョンマットに油絵具で描いてます。タイトルはモンマルトル・ナイトって描いてますねーフランス行ったこともないのに・・・
昭和を感じる家並み 2020-12-04 20:43:23 | 水墨画 家の裏の川沿いのちょっと離れたところの景色です。昭和を感じる家並みですが現在もこのまま存在してるんです。小さい頃、石段を降りたところからよく釣りをしてましたね。けっこう大きな鮒とか鯉が釣れてましたが今や外来種に占領されてルアーフィッシングの人たちのメッカとなってます。
新酒造りが始まった 2020-12-03 16:50:33 | スケッチ 家の近くの造り酒屋さんの工場の中から見た景色です。この間から新酒造りが始まったのですがコロナの影響で酒の在庫は沢山あるけど、やっぱり新酒は作らないとダメなんだそうです。古酒として保存する方法もあるのですが、これも一定の温度で保存しないとダメなので電気代がべらぼうにかかるらしいです。どこの業界も大変ですよね。