ツッコマレタラボケマショウ!

思いつきでスケッチや写真で日記つけてます

家紋

2023-11-28 17:25:38 | デザイン
デザインに家紋を使おうと思い、昔使ってた家紋帳を引っ張り出してみました。

若いころ職人さんに弟子入りして少し勉強してたことがあったのですが、2㎝四方の中に細い筆で淡々と描き続ける仕事は私には合わないと思いすぐにやめました(´;ω;`)
     
家紋って何千種類もあるので常に型紙を作らないといけないので割に合わない仕事でもありましたし、何と言ってもミスをすると何10万円もの着物がパーになるのでストレスが半端なかったですね。

描き方は、まず型紙の上から突き刷毛でベースを描きます。                 

次に面相筆より細いネズミの髭を使って作った細筆で線描きします。
          


丸い線はブンマワシってゆうコンパスに筆が付いたもので描いていきますが、これが一番難しかったです(´;ω;`)
         
でもいい勉強にはなりました。
このスキルは意外と役立ってるのかもしれませんね( ´艸`)

オリジナル移動販売車

2023-11-18 11:36:34 | クルマ 考
最近、身近な人がオリジナル移動販売車を手作りして営業されてます。
こうゆうの流行ってるんですね~
既成のキッチンカーとはまた違って味がある・・・かな

このコーヒー屋さんは中古トラックを買って手作りされたそうです。
午前中だけ色んな場所で販売してるとか・・・
   
  この花やさんのもオシャレですね。

これはダイハツのメーカーオプションの移動ディスプレー車でレンタルのみで販売はしてないそうです。
   
   ワンタッチで即営業出来そうでいいですねー。

ひげを生やしたニコラス・ケイジ

2023-11-16 20:47:00 | よかった映画
久しぶりにいい映画を観ました。

ストーリーは一言で言うと昔、料理界で名を馳せたシェフが相棒であるトリュフ豚(トリュフを探してくれる豚)を誘拐され取り戻そうとするが、すでに亡くなっていた。
っと言う簡単な内容ですが・・・
本作は批評家から絶賛されている名作だそうです。
                              
ビックリしたのは主演の役者がニコラス・ケイジに見えない。
ひげを生やしたニコラス・ケイジを観るのは初めてだけど、ヒゲ面の方が渋くて彼の声に似合ってるので、今後このスタイルでいったほうがいいかも。

この映画の肝は、「どんな言葉よりも、ウェイターの長い料理説明よりも、旨い料理の方がはるかに雄弁である」です.

たしかに・・・
私も最近、前振りで長々と料理説明されて、いざ食べたらアレッ(・・?って感じのレストランに行きました。

「15年経っても彼の料理を忘れられないでいる人がいる」ってのがサブタイトルですが、私は15年前に食べたものはすべて忘れてます(´;ω;`)
ってか昨日食べたものも忘れてます・・・

日御碕神社

2023-11-15 11:28:18 | 日記
昨日は鷺浦のホテル内覧会に行くついでに時間があったので日御碕手前の日御碕神社にお参りしてきました。

天照大御神と須佐之男命が祀られてますが
この神社、すごく赤くてビジュアル的にイイ感じ!
平山郁夫画伯もこの神社を何枚もスケッチされてます。
観光客は少ないですね。
メジャーではないですもんね・・・
   


   
ここから海岸に歩いていくとウミネコの繁殖地経島(ふみしま)も見えますがウミネコは一羽もいなかったです。
いつもはニャーニャーとうるさいですが聞こえないとなんか寂しい~

仕事が終わって帰り道、稲佐の浜沖の海の色がキレイで車から降りてパチリと・・・

八百万の神様はこのあたりを船でいらっしゃったでしょうね。
ちなみに出雲大社は祭礼の最中で超満員でした。

あと、どこの蕎麦屋も長蛇の列・・・
なんでも蕎麦屋の調査をした税務署が400万円の追徴金請求したら現金でポンと払われたとか聞きました。
ほんとかな?

棉の実が少しずつ弾けてきました

2023-11-14 09:59:03 | 綿の栽培日記
この間吊っておいた棉の実が少しずつ弾けてきました。

ぜんぶ弾けるには、まだかかりそうですね( ^ω^)・・・

少しずつ開いていくのを見てると頑張ってるな~って思います。
ついでに寒くなってきたので去年買ったTAKEO KIKUCHIのブルゾンを虫干しします。
これ、ダウンじゃないけど暖かいんですよ( ´艸`)