![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/32/21c2096c81c8f868261eb9e4909f375c.png)
-日めくりカレンダーより-
きょうは トマトの日![らぶ②](https://emoji.ameba.jp/img/user/ha/hare-wataame0918v/2492.gif)
![らぶ②](https://emoji.ameba.jp/img/user/ha/hare-wataame0918v/2492.gif)
ちなんで..というわけではありませんが
今朝も トマトオムレツにしました🍅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/67/6db8c2aff7f628fac3c058700442b42c.png)
トマトは生より加熱して食べよう
トマトをはじめとする野菜や果実などの植物には、
トマトをはじめとする野菜や果実などの植物には、
強固な「細胞壁」があり、栄養素の吸収を阻害しています。
この細胞壁を柔らかくする手段の一つが加熱です。
リコピンも細胞壁の中にある栄養素なので、
加熱調理をして食べることで吸収率を高めることができます。
-web検索して引用-
いつの頃からか..
本来、日本人は[生野菜]を食さない文化だったのに
そう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
ある時期から西洋料理が浸透し始め
特に お手軽なイタリアンランチなどでは
先にプチサラダを出して来る
と言っても
ほとんどがキャベツの千切りで嵩ましして
目先だけの彩りと
くどいドレッシングでのごまかし![汗](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/028.gif)
![汗](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/028.gif)
私はどうにも
そういう前菜は好みではない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
トマト🍅も
子供の頃は畑からもぎって
そのままの温度感で食べていたので
冷たく冷やした冷製野菜は..
味わい難い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
という
個人の嗜好の話ですが..
トマトの日にちなんで
日頃のこだわりを少々述べました![苦笑](https://emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/2435.gif)
![苦笑](https://emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/2435.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます