![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6a/1755cb9ef106fba03910bc386c80d416.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/65/047d4d0710bf548ce9efdede5b9f793f.png)
※写真は一例です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a2/9d20a88427f1f0ccf18c3f9a31443625.png)
一日の食事の摂取量の配分は
こんな感じ
![下矢印](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/121.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7f/d05bc2c949d5966efb6260f5fb0687bd.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/db/ddb5dd4d394360221139d61963711d25.png)
この配分を心がけて
年齢や個人の運動量などを加味して
炭水化物(ごはんorパンorパスタなど麺類)で
カロリーを調節する..
それだけで ダイエット効果が生まれます![らぶ②](https://emoji.ameba.jp/img/user/ha/hare-wataame0918v/2492.gif)
![らぶ②](https://emoji.ameba.jp/img/user/ha/hare-wataame0918v/2492.gif)
ちなみに私は
1,200Kcalくらいを目安にしていますので
炭水化物をかなり控えています![らぶ②](https://emoji.ameba.jp/img/user/ha/hare-wataame0918v/2492.gif)
![らぶ②](https://emoji.ameba.jp/img/user/ha/hare-wataame0918v/2492.gif)
食事は身体を整えるもの
見た目の豪華さ&旨味(=糖質など)は
健康に悪い結果を生みやすい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
こういう概念を定着させるのは
なかなか 難しいものはあります..
が、
いわば 食の断捨離 のように捉えて
不要な物に執着しないことで
現在の私は
意識も整って
身体も整って
その効果を実感しつつ
継続を目標にしています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
継続を目標にしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
>私は甘いもの(お菓子)食べ過ぎてると、思います
↑ ↑
食べ物で一番 意識的に気をつけるべきものが
「糖質」(と「塩分」)
「疲れた時には甘いものが欲しくなる」というのは
中毒性による負のスパイラル現象に陥っています(≧▽≦)
「糖質」は 「塩分」とともに
普通の食事の中でも摂りすぎる可能性があるので
加齢とともに代謝率が下がるので要注意です(^^;
我慢をする..というのではなく
「食べても良いもの」を厳選すれば
甘いものも食べられますし、
加齢とともに代謝が下がるので
「糖質」や「塩分」には配慮したほうがBetterだと思います
お仕事柄、
おいしい「お菓子」の銘柄には詳しいと思います
これから ますます健康志向が高まる時代傾向がある中、
「ロカボ」商品を求める消費者も増えているように思います
sakurakoさんのお菓子コーナーにも是非
ロカボマークのお菓子を置いてみてくださ~い(^^)/
職場の人を見てると、食事に気をつけてる人は、顔色や艶が違うように思います。
対して、たばこをよく吸う人は、肌の色も黒っぽくて、くすんでる感じがします。
私も、変えていかないとなぁ~
私は甘いもの(お菓子)食べ過ぎてると、思います。今年の改善点ですね。控えなきゃ💦💦💦