

三寒四温 というのは
春の代名詞のような気候を言いますが...
きょうは
一日の寒暖差がすごいですねぇ


風向きも南なので
日中は 温かくなりそうですね

*************************
コロナ禍での友人の結婚式...
賛否が分かれるところですが。。。
会場は 山梨県
山梨県は
コロナ封じ込みに成功した という理由で
知事が積極的に この春シーズンの催しを推奨しています。。
そういう背景もあってか...
先に入籍を済ませたカップルですが
挙式の時期としてはBest だったのでしょう。。
息子も
長きに渡る親友ですから
コロナを理由に辞退はできません..でした

さて
身近で 結婚式 というのは
もう10数年ぶりのことでして..
この機に 新発見
したことがあります。。

一つは

翌日 引き出物が届きまして
その中に 真空パックのお米が入っていたのです

新潟産コシヒカリ 2合(300g) × 4個
さっそく 昨晩炊いて頂きました~🍚
(余談)
日頃 わが家は 玄米食なのです

自分では 白米は買わないので
久々の白米に...戸惑いが

あまりにも真っ白で...
漂白されているようで チョット怖かった



結婚式の引き出物でお米を頂いたのは 初めて
でしたので...
これは?
地方の風習なのか?
ご親族の風習なのか?
と 考えましたが...
新米夫婦
になぞらえているようで

おそらく
現代の 挙式とタイアップした引き出物のような気がします

次なる新発見(というか 疑問)は

入籍が先か?
挙式が先か?
あるアンケートによると
現代は、
70%~80.4%のカップルが 先に入籍をする ようです

かつて
挙式 ⇒ 入籍 を 大切に捉えていた時代もありましたけれど
いつからか
同棲 ⇒ 入籍 は 普通のことのようですね。。
まぁ
家族を本気で構築していく心づもりならば
「同棲 ⇒ 入籍」← ここの順序には あまり拘りません...が
入籍=夫婦=家族 になっているわけですから
そのあとに
盛大な挙式披露宴をする必要 あるのかなぁ...
と 現代のカップルに すこし矛盾を感じたり


私の時代にも
挙式をしないでご夫婦となり
立派に家庭を築いて今に至る人は大勢いらっしゃる。。
時代的には ある意味
斬新であり意志を貫いた力強さのイメージがあります

現代のカップルが
先に入籍をする=生活を始める というスタイルを取っていながら
挙式披露宴は在りき
という感覚が..

意外に平凡だなぁ・・と感じたりします

もし 私だったら...
先に入籍をする=生活を始める のでしたら
挙式にはこだわらず記念撮影だけにして
入籍前には それぞれの家族&親族には伝えて
(例としては 親族だけの会食などをして)
友人たちへの披露はフランクに別の機会にする
そういう方法を取るかも..です

※じつは
私たち夫婦も 当時としては規格外の挙式披露宴でしたので

例えば 諸事情はあるとは思いますが...
先に入籍をして生活がスタートしているのなら、
半年以上経過して 挙式披露宴 というのには
私には違和感がある。。。(お金がもったいない
)





な~んて 戯言 です


こんなことを考えるのも
息子がそういうお年頃になって来ているから..
ですね



わたしも入籍が先で、その後結婚式でした。
なぜか?
入籍は記念日として意味ある日にしたかったから?
結婚式は、お金がかかることなので、ちゃんと考えてしたかったから?
あまり順序は考えなかったです(^-^;
わたしは姉妹の中でも最後の結婚で、友達の中でも最後で…
ありきたりな結婚式は飽きたので、ちょっと変わったものにしたいと夫と考えました。
どうして結婚式にこだわったか?
一生に一度の晴れ舞台で、きれいになりたかったし、白いドレスに憧れていたからヾ(≧▽≦)ノ
主役ですものね♬
夫はしなくてもよかった派ですけれど、わたしも夢を叶えてくれました。
夢でもなんでもなくて、形だけの挙式なら、お金をかける必要はないようにも思います。
自分たちで費用もまかなったので、赤字にならないように考えたり、楽しかったですよ(*^▽^*)
うふふ♬
以上、わたしの思い出話でした(笑)
応援ポチ★
最後に幸せを一人占めしましたね
結婚に伴う挙式&披露宴は
ご当人たちが望むようにすれば それが一番⤴
素敵な結婚式だったようですね
少し理解できたこと
>入籍は記念日として意味ある日にしたかったから?
↑ ↑
[夫婦] という核を大切にする
11.22 イイ夫婦の日 など..
自分たちの記念日という感覚が浸透してきたのですね^^
かつては
[家] と [家] の結びつきを重んじていた時代が長くありました(^^;
私の時代はかなり自由の先駆けの様でしたが..
それでも [ものの順序] という概念は
まだ根強かったです(^^;
そんな風潮の中でも
私と夫はかなり独創的な夫婦だと思っています♡